京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:104
総数:591100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

4/11(月)部活動紹介,春体壮行会を行いました!(その1)

4/15(月),今日は昨日より気温が10度近く下がる花冷えの1日となりました。

5・6限は体育館に初めて全校生徒が集まって,「部活動紹介」と「春体壮行会」がダブルで行われました。

部活動紹介は運動系9部(バレーボール・バスケットボール・野球・サッカー・陸上・ソフトテニス・卓球・水泳・相撲),文化系4部(吹奏楽,美術,ハンドメイキング・将棋)の合計13部が事前に撮影されたVTRで明るく楽しく元気に部活動紹介ののち,生徒代表が部活動規約の説明を行ってくれました。1年生は今日から17日(日)まで仮入部期間となりました。

また6限目は春体壮行会で,ユニフォーム姿で各部代表が吹奏楽部の演奏のもと,体育館内を行進しましたが,大きく手を振り足を上げて大変立派な行進でした。各部キャプテンが春体に向けての決意表明,選手代表宣誓,生徒会本部激励のことば,校長激励のことばと続きました。

壮行会最後は恒例?の「教職員有志によるエール(激励寸劇)」がありましたが,会場は爆笑の嵐となり,生徒も教職員も双方が楽しめた印象深いものとなりました。

明日は「新入生を迎える会」「生徒会オリエンテーション」が行われます。

※写真は部活動紹介の様子です。(さ)
画像1

平成28年度第30回「入学式」を開催いたしました!

4/7(木)残念ながら天気予報は的中してしまい,朝から激しい雨が降り続く中,多くのご来賓,保護者のご参列をいただき,春日丘中学校第30回の入学式が無事に終了いたしました。

今年度は133名の新入生を迎えました。今日は一人の欠席もなく全員が出席する中で,厳粛な中にも温かな入学式を行うことができましたのも,足元が悪い中ご多用にもかかわらずご参列いただきましたご来賓,保護者の皆さまのご支援の賜物と存じます。

55分間の入学式後には教科書を手にしたのち教室で学級活動を行いました。さすがに担任もあれだけの地域の方保護者の方に見られると緊張が漂っておりましたが,連絡は簡単な紹介ののち,正午過ぎに下校となりました。

明日から本格的な授業が始まります。当面は学級活動や写真撮影,身体計測とともに,月曜日にはジョイントプログラム(国語・算数)もあります。もう一度この週末におさらいをしておきましょう。

では明日も春日丘中学校で会いましょう!(さ)
画像1
画像2
画像3

新入生前日登校を行いました!

4/6(水),夕方になって徐々に空模様が怪しくなってきました。ちょっと心配です・・・。

しかしそのような中で,上級生が下校した午後3時〜明日本校に入学してくる新入生の前日登校が行われました。133名の入学予定者のうち1名が都合で参加できませんでしたが(でも夕方来てくれました),クラス発表,氏名の確認,入学式の概要,持ち物などの連絡事項をしっかりとした態度で聞いてくれていました。また校則違反の生徒も見受けられず,写真のとおり素晴らしい態度で臨んでくれました。

明日は新入生は9時半までに登校,10時開式です。およそ正午ごろにはすべての活動が終了する予定です。

ご来賓,保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。(さ)
画像1
画像2
画像3

4/6(水)平成28年度着任式・始業式を行いました!

4/6(水),朝から気温が上がり桜は満開,絶好の始業式となりました。生徒,保護者の皆さんはもとより,教職員にとっても新しい年度に際して,心新たにスタートを切る節目の1日です。わたくしも昨夜から緊張感が高まってきており,そわそわしながらの出勤となりました。

午前8時30分,昇降口付近にクラス発表掲示が始まると生徒の歓声があがりました。自分のクラス,同じクラスの仲間,仲良しの友人は?・・・生徒一人ひとりにさまざまな思いがあるはずですが,しばらくののち,落ち着いた表情で体育館に移動しました。

体育館入口で新着任教職員と生徒の入場を見ておりましたが,多くの生徒が「おはようございます」とあいさつしてくれることがとてもうれしく思いました。

生徒指導担当の指揮のもとクラスごとに整列しますが,なんと!!静かに整然と行動ができることにびっくり!教頭先生の司会で進行する着任式も始業式もほとんど生徒の頭が揺れたりましてや立ち歩いたりする生徒がいないことにこれまたびっくり!素晴らしい着任式・始業式になりました。

着任式で自己紹介する教職員に終わると大きな拍手が繰り返されましたが,それもきちんと最後までできていました。

始業式では学校教育目標「自立と貢献」についてその内容や行動目標についてお話とお願いをいたしました。

その後,学年教員団の紹介・・・歓声と拍手が入り混じりましたが,温かい拍手や声があがりなごやかで温かい子どもたちなんだなあとここでも感心してしまいました。

教室で教科書配布や担任からのお話,新しい仲間との交流がありましたが,担任の中には校長の始業式式辞を復習していただくなど,たった1時間半の間にうれしいことがたくさんありました。

現在明日の入学式に備えて,入学式準備がスタートしています。明日はあいにくの雨,それも予報ではかなりの雨量になるとか・・・何とか少しでも回復した天候のもとで入学式を行いたいものです。
明日は10時開式,来賓,保護者の皆さまは少し早めにご来校くださいますようお願い申し上げます。(さ)
画像1
画像2
画像3

平成28年度京都市立春日丘中学校教職員着任者

4月4日(月),昨夜から花散らしの雨となってしまいました。本校校門を入って左側すぐに見える桜も満開を迎えていますが,今朝は雨にけむって少し寂しげな装いでした。しかし立派な美しい桜に心癒されての出勤となりました。何とか木曜日の入学式まで満開を保ち続けてもらいたいものです。

さて,4月1日付で本校に着任いたしました教職員を下記に記載いたしましたので,ご案内いたします。学年配当等は改めて始業式後,学級通信や学年通信,学校だよりなどでお知らせいたします。

坪井  聡 (校長)    桂中学校より
吉田  誠 (社会科)   神川中学校より
原  佳輝 (数学)    大学新卒
金沢 圭佑 (理科)    新規採用
松村 正一 (技術)    京都市総合教育センターより
牧野 さやか(家庭)    桃陵中学校より(藤森中学校兼務)
藤本 将樹 (育成)    伏見中学校より
前田 容孝 (初任者研修指導)週1日勤務
黒田 清美 (管理用務)  桃山小学校より

※写真は今朝の学校の桜の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 春日丘フェスティバル代休日
10/12 後期時間割開始/6限3年生高校説明会(保護者参観可)
10/13 生徒会選挙告示/5限生徒集会/6限1年生身体計測/放課後・評議各種委員会
10/14 生徒会本部選挙受付/6限3年生,7組身体計測
10/15 第2回3年生土曜学習会/春日野小・日野小運動会
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp