京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:122
総数:590998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

2年生チャレンジ体験事前学習「講演会」を行いました!

6/9(木),今日は5限目に来月5日(火)から始まる2年生生き方探究チャレンジ体験の事前学習として,ゲストティーチャーにお越しいただき,「働くことの意味」について,講演をいただきました。

講師はJR西日本SC(ショッピングセンター)開発(株)(「ルクア」「ルクア・イーレ」運営)代表取締役社長の山口正人様,本校地元地域のご出身です。

チャレンジ体験を前に,生徒に働くこととはどういうことなのかを4つのポイントにしぼってお話しいただきましたが,人生観や職業観についても言及いただきました。「努力することの才能」ということばにも出会い,生徒代表もそのことばが強く印象に残っていると話してくれました。

講演の前後合わせて約1時間,わたしも校長室でお話を伺いましたが,生徒はもちろん,私も含めた教職員が深い感銘と新たな発見をしました。改めて,「教育」を仕事にしている私たちも,この仕事に誇りと責任をもたねばと心新たにいたしました。(さ)
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 本日の駅ビルコンサート

おはようございます。
本日,吹奏楽部が出演する「京都駅ビルコンサート」は,予定通り実施するとのことです。出演予定時間は,14:26です。(進行の具合によって,多少前後することがあります)
皆様のご来場をお待ちしています。


日帰りキャンプ

本日は土曜日ですが,春日野少年補導委員会主催の「日帰りキャンプ」に,本校の生徒2名がボランティアとして参加しました。
100名近くの小学生が参加する中,日野の野外キャンプ場で紙飛行機を作ったり縄跳びをしたりする活動のお手伝いをしました。
また昼食は,少年補導の方たちが作って下さったカレーを,美味しくいただきました。
画像1
画像2

5/26(木)生徒総会・学級目標発表会を行いました!

5/26(木)5・6限に体育館で第一部生徒総会,第二部学級目標発表会を開催しました。

まず生徒会本部役員が「春日丘中学校理想の生徒像」と題して寸劇で盛り上げてくれました。(写真上段)
生徒会が考えている理想の生徒像とは・・・
1.班の皆が声を出して話合い,解決していくグループ活動
2.授業中は一人一人が積極的に声を出していく   ということです。学校教育目標の自立と貢献にもぴったりフィットしています。

その後生徒総会の意義と内容の説明,各委員より今年度方針・目標の説明,各クラスからの質疑応答,最後は採決(写真中段)です。

また第1部が終了したのちは,学級目標発表会。各クラス代表が学級目標をパワーポイントを利用して発表していきます。

これが不思議なことに,学年が上がるにつれてパフォーマンスも熱を帯び,クラス全体で声を出したり,とあるクラスは「OVER 修造」(スポーツコメンテーター松岡修造)の目標で写真下段のような発表もあったり・・・。

まるまる2時間の生徒総会でしたが,蒸し暑い体育館でも最後までしっかりとした態度で参加できました。

最後の校長あいさつは最近結婚したDAIGO風に『「TYG」でした!』ということばで講評としました。(TYG=たいへんよかったごくろうさま)




蒸し暑い体育館でしたが,生徒は集中してしっかりとした態度で参加できました。
画像1
画像2
画像3

5/20(金)第30回体育大会(その5・最終)「ご声援ありがとうございました!」

上段の写真は午前中のバラエティー走(障害物競争),下段は閉会式の様子です。

本日は暑い中,多数のご来賓,保護者・地域の皆さまにご来校いただきまして誠にありがとうございました。
教職員もそれぞれの役割分担があり,行き届かなかった点があったかもしれません。なにとぞご容赦ください。

また暑い中,早朝より受付等をお引き受けいただきましたPTA本部役員の皆さまにも心より御礼申し上げます。

来週水曜日からテスト1週間前になります。月曜日からまた気を引き締めて教職員・生徒一緒に頑張っていきましょう。

本日はありがとうございました。(さ)
画像1
画像2

5/20(金)第30回体育大会(その4)

学年種目もクラスがまとまる競技です。

1年生はタイフーン,2年生は綱取り,3年生は綱引き,2・3年生は2組の対抗戦ですが,総当たりですので,最後は力を使い果たして大の字になる生徒が続出していました。
それだけ,精一杯力いっぱいの競技であったという証なのでしょう。(さ)

上段が1年生ハリケーン,中段が2年生綱取り,下段が3年生綱引きの様子です。
画像1
画像2
画像3

5/20(金)第30回体育大会(その3)

春日丘中学校体育大会プログラム編成の目玉として,プログラム一番に「大縄跳び」があり,午後の学級対抗リレーののちにも,最後のプログラムとして「大縄跳び」が入っています。すべて全学年全クラスが6クラスと7クラスに分かれて5分間で合計何回跳べるかを競います。学年対抗だけでなく,「大縄跳び総合優勝」も表彰の対象となりますから,1年生〜3年生までが同じ条件での競技です。(3年生の生徒数は30人学級ですから本当はやや有利でしょうか?)

ところが,優勝したのは40人学級編成で37名の2年2組でした。これは見事!あっぱれでした。

どのクラスも競技開始前には円陣を組み,雄たけびをあげ,気合十分でクラスの団結力はますます上昇したものと思われます。(さ)
画像1
画像2

5/20(金)第30回体育大会(その2)

開会式ののち,準備体操としてラジオ体操第一を行いましたが,わたしの教員生活の中で,最も統制がとれ,最も美しい隊形でのラジオ体操となりました。体育館バルコニーから教頭が撮影した美しい姿をどうぞご覧ください。(さ)
画像1
画像2
画像3

5/20(金)第30回体育大会(その1)

かねてからご案内しておりましたとおり,本日春日丘中学校は全市公立中学校ではトップを切って第30回体育大会を開催いたしました。
朝は予想以上にさわやかな風が吹いておりましたが,10時過ぎから涼しさが暑さに変わり,正午前後からは厳しい暑さの中での体育大会となりましたが,生徒は全員が競技に係の役割分担に,一生懸命取り組んでくれました。

写真は開会式行進と,選手宣誓の様子です。生徒会長あいさつも,体育委員長選手宣誓も原稿を見ずに大変立派なものでした。(さ)
画像1
画像2
画像3

本日の体育大会について

おはようございます。
本日の体育大会は、予定通り実施します。

生徒登校:〜8:25
開会式 :9:00〜

ご来校をお待ちしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 1年生心電図検診 
6/11 醍醐一斉清掃10時折戸公園
6/14 3年生修学旅行(〜16日)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp