京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:77
総数:595670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

メーキング・オブ・ステージ

 今年は,ダンスが2組あり,1年生の漫才があり,吹奏楽部の3年有志のバンド演奏があり,そして6組の歌とパフォーマンスがありと,大変盛りだくさんの内容でした。あっという間に1時間が過ぎました。毎年,保護者・地域の方々も楽しみにしておられます。今年も多数来校していただき,大きな拍手とご声援をいただきました。ありがとうございました。明日の閉祭集会は,M・Sとは違った意味で楽しみにして,保護者・地域の方々が来られます。明日は,「感動」と「元気」をたくさんもらって帰っていただきます。生徒会本部の人たち,1年間の生徒会活動の総決算です!!
画像1
画像2

各クラスのイベント紹介(5)

 今年は,全て生徒の手による「手づくりの景品」としました。ビーズ,プラバンなど,時間をかけて一生懸命作ったものばかりです。感謝の気持ちを伝えようと,各クラスとも工夫を凝らしました。1日目にもかかわらず,たくさん渡すことが出来ました。課題は,明日渡す分の作成です。明日もまたみなさんに元気を渡すために,イベント終了後,景品の作成に大わらわでした・・・。
画像1
画像2
画像3

各クラスのイベント紹介(4)

 明日は地域の方々も多く来られます。今日以上に忙しくなります。クラスの中での,連携やサポートがより必要になります。友達との絆も,更に深まっていくと思います。明日,フェスティバルのピークを迎えます!!
画像1
画像2
画像3

各クラスのイベント紹介(3)

 中学生のお兄さんお姉さんが,案内係として優しくエスコートしてくれています。普段は怖い顔を?しているときもありますが,小さい子ども達には本当に優しい笑顔で接していました。せいとの内面の優しさに,あらためて気づかされました!!
画像1
画像2
画像3

各クラスのイベント紹介(2)

 いろいろと工夫された内容なので,どのクラスでも笑顔が溢れていました。
画像1
画像2
画像3

各クラスのイベント紹介(1)

 各教室が,小学生や園児さんたちの熱気で一杯です!!たくさんの元気で溢れていました!!
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル1日目−展示(3)−

 美術の作品は,夏休みの課題(絵画)と3年生の授業で作った作品です。また,理科の展示作品は,夏休みの自由研究です。なかなかの内容であり,未来のノーベル科学賞受賞者が出るかもしれません?!美術科の作品は美術室で,理科は3年5組で展示しています。なかなか手の込んだ作品ばかりです。是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

フェスティバル1日目−展示(2)−

 夏休みの宿題として「家庭科の子供向けおもちゃ作り」の作品の展示です。また,ハンドメーキング部も,日頃の部活動での作品を展示しています。家庭科・ハンドメーキング部は被服室に展示しています。
画像1
画像2
画像3

フェスティバル1日目−展示(1)−

画像1画像2
 夏休み前から構想を練り,9月半ばから2週間かけて準備を重ねてきたフェスティバルが今日開幕しました。学校全体に,やる気と活気がみなぎっています。是非この機会に,学校最大の行事であるフェスティバルをご覧いただき,春日丘中学生のパワーを感じていただきたいと思います。明日土曜日は,地域の方々にも多く来校していただき,子ども達を励ましていただけたらありがたいです。
 

学校長・生徒会長から〜保護者・地域の皆様へ〜

画像1
 保護者の皆様方,ならびに地域の方々には,平素より,本校教育に多大なるご理解,ご支援をいただき誠にありがとうございます。つい先日まで猛暑続きだったのですが、ここ数日は過ごしやすくなり、初秋の涼風に、コスモスの花が揺れる季節になりました。夜にはさまざまな虫の音が聞こえるようになっています。
 「スポーツの秋」「読書の秋」「勉学の秋」「食欲の秋」と,何をするにも絶好の季節を迎えました。そして,学校や家庭や地域でのさまざまな活動や経験や取組が,ひとりひとりの生徒たちにとって「実り多き秋」となるように願っています。
 さて,22年度の「春日丘フェスティバル」を10月8日(金)・9日(土)に開催することになりました。12年目を迎える「春日丘フェスティバル」は,春日野・日野両小学校の児童や近隣の保育所・幼稚園の幼児,そして地域の方々や保護者の方々をお招きし,各クラスが趣向を凝らしたイベントを用意してお待ちしています。
 今年は,「ひとのために〜元気〜」をテーマに取り組みます。サブテーマは、「私の元気でみんなを元気に。飛ばせ!僕らの元気玉!」です。人のために自分は何ができるのかを考え,人の喜びや楽しみが,ひいては自分の喜びや楽しみになり、みんなに笑顔や元気をもたらすことになります。そして,春日丘中学校のキャッチフレーズである3つのS=「スマイル」「シャイン」「スクラム」を表現してくれることと思います。
 ご多忙のなかとは存じますが,ご来校・ご参加いただき,生徒たちが心ひとつにして一生懸命取り組んでいる姿に,励ましの声をかけていただければ,大変うれしく思います。どうぞ,よろしくお願い致します。

                平成22年秋
                京都市立春日丘中学校
                校 長  細辻 吉弘



 今年も「春日丘フェスティバル」が行われます。3年生は「人のために」をテーマに2年間やってきて,今年で最後のフェスティバルです。「人のために」を取り組んでいく中で,いろいろなことがありました。しかしどんな時も,僕達は団結し,協力し,地域の方々に「楽しかったよ!」「嬉しかったよ!」と,元気をもらえる言葉をかけてもらえるように頑張ってきました。そして今年も精一杯頑張っていきたいと思います。
『私の元気でみんなを元気に,飛ばせ僕らの元気球!』をサブテーマに,僕達の思いを結集し,平成22年度春日丘フェスティバルをみんなの力で成功させましょう!

              春日丘中学校生徒会
               会 長  S・Y


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp