京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:116
総数:1296204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

花山ブロック学校運営協議会(コネクトプロジェクト協議会) 〜2

「コネクトプロジェクト協議会」は、学校運営協議会・地生連制度を積極的に活用する中で、学校・家庭・地域の恊働体制による取り組みを深めていきます。これからも、義務教育9年間を通して児童・生徒の教育の一層の充実につなげ、花山中学校区での小・中学校の両協議会間の連携を図っていきます。
 〜未来かがやく花山ブロック〜 の子ども達の育成に向け、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

令和2年度「学校運営協議会」が行われました

本日「学校運営協議会」が行われ、未来かがやく花山ブロックについての運営基本方針や教育活動について説明を行い、地域の皆様から、ご意見いただきました。今後の花山ブロックの運営に役立てていきます。これからの花山ブロックをよりよくしていきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 育成理解学活

 育成学級の紹介が行われました。続いてドキュメンタリー「難聴の
 エースと仲間たち」というビデオを視聴しました。野球部を舞台に
 したドキュメンタリーです。
  お互いを理解する,共生するとはどういうことなのか。深く考える
 ための示唆に富んだ内容で,生徒たちは自分の考えを丁寧にワークシ
 ートに記入していました。
画像1画像2

2年生育成理解学活を行いました

2年生の育成理解学活では、花山中学校の育成学級についての紹介に加えて、障がいを抱えている仲間とどう関わってゆけばよいのかについても考えました。すべての人が助け合い、共に生きていくにはどうすればよいのかについて考えを深めることができました。
画像1画像2

修学旅行説明会・進路保護者会

 蒸し暑い中,たくさんのご出席をいただきありがとうございました。校長先生の挨拶から修学旅行の説明会が始まりました。引き続いて進路保護者会も実施させていただきました。今後も最新のニュースを「進路だより」で紹介させていただきます。
画像1画像2

京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb」

 先日、3年生へ、京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb」のプリントを配布いたしました。
 令和3年度の京都府公立高校の入学者選抜にかかわる、府内の高校の紹介動画を見ることができます。ぜひ、ご利用いただきたいと思います。

 ↓↓ 直接のリンク ↓↓
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/kyoto-public...

 ↓↓ 配布プリント ↓↓
京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb」

どんより 梅雨(つゆ)をハッピーに♪

雨の日が続くと、体調を崩しやすく、気分もどんよりしがちですよね。
「アリが行列をつくると・・・」,「鳥や虫が低く飛ぶと・・・」,「ネコが顔を洗うと・・・」昔からの言い伝えです。どの言葉も、後に続くのは「雨」。気圧が変動したり、気温差があるので体が疲れやすくなるのです。テスト前ではありますが、しっかり睡眠をとって、生活リズムに気を付けましょう。   クリック → 保健室の窓から 7月

画像1

「台風等に対する非常措置のおしらせ」について

「台風等に対する非常措置のおしらせ」を掲載させていただきました。

 クリック → 台風等に対する非常措置のおしらせ

〜土曜学習会〜

 雨の降る一日となりました。本日の土曜学習会は、希望者が登校し勉強しています。7月9日・10日は、定期考査が実施されます。みんな課題を用意して頑張って取り組んでいました。これまで習った範囲のポイントをしっかり確認し、勉強に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

〜 第70回  社会を明るくする運動 〜

 涼しい一日の始まりとなりました。毎年7月を強化月間として、全国一斉に「第70回社会を明るくする運動」が展開されています。社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。花山中学校も、本日、標語の懸垂幕を掲示させていただきました。
 日々、気温や湿度が高くなっています。水分補給をしっかりして、熱中症予防に努めてください。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp