京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:116
総数:1296204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

朝の様子 〜1・2年生

画像1画像2画像3
朝夕は、いくぶん過ごしやすくなりました。3年生は修学旅行中です。1・2年生は、連休後となりましたが、みんな元気に活動しています。日々、過ごしやすくなっていますが、寝冷えなど体調管理に注意してください。

修学旅行 (15)

画像1画像2画像3
 全員元気に、ホテルに到着しました。
本日の行程は、予定どおりに行うことが出来ました。HPの更新は、ここまでとさせていただきます。ありがとうございました。


修学旅行 (14)

「お好み村」で夕食。広島市中心部の新天地広場に集まった50件ものお好み焼きの屋台には、町の復興にかける熱気と人情があふれていました。お好み焼を中心に活気づくこの風景を見た作家のきだみのるさんが、「まるでお好み村みたいだね」とおっしゃったのが「お好み村」の名前の由来だそうです。夕食後(このあと)、お楽しみのホテルに向かいます。
画像1画像2画像3

修学旅行 (13)

 宮島を出発、フェリーに乗船しました。世界遺産・日本三景「安芸の宮島」と対岸の宮島口を結ぶ航路を運航しています。また、感染予防対策として、一人ひとり定期的にアルコールで消毒をおこなっています。

画像1画像2画像3

修学旅行 (12)

鳥居(現在、工事中)は厳島神社の玄関口で、12 世期頃に最初に建立されました。その近くの宮島歴史民俗資料館は、19 世期の商家の母屋や土蔵を改修したもので、中に文化遺産を展示しています。


画像1画像2画像3

修学旅行 (11)

厳島(宮島)は、西日本の広島湾に浮かぶ小さな島で、森林や古い神社仏閣で知られています。沖合に立つ壮大な朱色の大鳥居へは、干潮時になると歩いて渡れます。
画像1画像2画像3

保健室の窓から 9月

 9月に入り、朝夕が少し涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。さらに、夏休み中の生活リズムから抜け出せず、寝不足だったり、何となくボーッとしたり・・・。
 疲れがたまっているところに気温の変化も重なって、体調を崩している人が増えています。とりわけ、この時期は心身を休める時間、睡眠をしっかりとること。「早く寝て、早く起きる…」 このことを意識してほしいと思います。特に、3年生はもうすぐ修学旅行があります。規則正しい生活を心がけて体調を整えましょう。
  リンク → 保健室の窓から 9月

画像1

朝のあいさつ運動 〜PTA

朝のあいさつ運動の様子です。
PTA本部の方々で,年間を通してあいさつ運動をしていただいています。朝から暑い日が続いてますが、登校する生徒は大きな声で元気よく「おはようございます!」と返してくれます。PTAの皆様、朝早くからご協力、ありがとうございます。

画像1
画像2

令和2年度 夏季選手権大会 サッカーの部 〜代替大会

 夏季選手権大会 サッカーの代替大会が、9月5日に実施されました。花山中学校は、合同チームで参加し、勝つことができました。オフェンス・デフェンスのバランスの良い試合展開となりました。暑い中、みんなで声を掛け合い、チームワークのあふれる、夏季選手権大会 サッカーの部代替大会でした。

画像1
画像2

2年生学習確認プログラム   〜1日目

 2年生の学習確認プログラム1日目です。教科は国語・社会・数学の3教科です。この学習確認プログラムは、「予習→テスト→復習」のサイクルで行われます。これまで学習してきたことが定着しているかどうかを確かめると同時に、結果を今後の学習方法に活用してください。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp