京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:101
総数:244305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

重要 学校の再開について

この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,6月1日(月)よりの学校の再開が教育委員会から示されました。本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)より学校を段階的に再開して参ります。
学校の再開については,6月1日(月)〜12日(金)をウォーミングアップ期間とし,登校日を分散して感染拡大防止を図りながら取り組みます。
詳細につきましては,右の配布文書か,下のリンクをクリックしてご覧ください。
なお,詳細のプリントにつきましては,5月25日(月)・26日(火)に生徒本人に渡すか,ポストに投函してお渡しいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
学校の再開について

6年生 社会「日本国憲法の三原則」答え

6年生のみなさん,最近は暑かったですが,今日はひんやりとして肌寒いですね。


体調管理に気を付けて,元気に過ごしてくださいね。


さて,昨日の社会の答えをお送りします。


日本国憲法の三原則,覚えられましたか?


くわしい内容は,授業が再開したら一緒に学習していきましょう。
画像1

学習相談日に登校する時は…

画像1
 今日は少し涼しい日ですね。
 この時期は,暑い日もあれば風が涼しく感じる日が続きます。半袖+長袖やはおるものを着るなど,衣服で体温調整ができるように,服選び名人を目指してくださいね。

 来週からの学習相談日に登校するときは,マスクとハンカチ,健康観察票を忘れずに持ってくるようにしましょう。

 保護者の方へ
 学習相談日に登校する際は,必ずマスクを着用して登校していただくこととなっております。ご準備をお願いいたします。朝の体温測定,健康観察票へのご記入も,引き続きよろしくお願いいたします。
 また,4月に配布した保健関係の書類など,提出物があれば学習相談日に持ってきていただきますようお願いします。
 

京北のめだか

画像1画像2
暖かくなってきて,新緑がきれいな時期になりました。動物たちも動き出す春です。学校の理科室では第一小学校からやってきためだかが卵をつけはじめました。卵は早いと10日ほどでふ化します。
左の写真のめだかは京北のめだかと他の種類のめだかが混ざっています。右の写真が第一小学校から来た純粋な京北めだかです。めだかにもいろいろな種類があります。登校したらまた観察してみましょう。

重要 学習相談日について

5月18日より,希望する子ども達が学習などでの疑問点や悩み,困りを相談・質問をしたり,学校図書館で本を借りたり,前期課程(1〜6年生)については体育館等を活用して体を動かしたりするために,新たに,登校できる学習相談日を設けます。
詳しくは週末に配布します「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延期について」をご覧ください。また,下のリンクにも詳細を載せておりますのでご覧ください。
学習相談日について

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 この度,新型コロナウイルス感染拡大防止のために,臨時休業期間を延長することが教育委員会より示され,本校においても臨時休業を延長することとなりました。そこで保護者の皆様に大変ご心配をいただいております,学習面等の取組を含めお知らせいたします。

1 臨時休業の延長について
(1)臨時休業を5月31日(日)まで延長します。
(2)特例預り(1〜6年生)については,引き続き,やむを得ず家庭で
   過ごすことが難しい子どもたちに限り実施します。

2 臨時休業期間中の取組について
(1)学習相談等,登校できる機会を設定します。
   5月18日(月)以降,感染防止対策を講じた上で,学習相談日を
   設けます。スケジュールはついては後日ご連絡いたします。
(2)学習課題を提示します。
   引き続き,郵便受けへの投函により臨時休業期間中の学習課題を提
   示していきますので,計画的に取り組めるよう,ご家庭において
   も,子どもたちへの指導をお願いいたします。
(3)KBS京都テレビで「特別教育番組」が放送されます。
   小学校1〜3年生対象の番組も新たに加え,5月に学習する単元を
   中心とした番組を5月18日(月)から29日(金)に放送しま
   す。

カウンセリングだより2

 カウンセリングだより2を発行しました。
 ステイホーム,休校期間が長くなり,子どもも大人もストレスケアの必要性が高まってきています。子どもたちの様子で気になることや,保護者の方自身の心配や不安など,スクールカウンセラーによる電話相談も行っていますので,お問い合わせください。

カウンセリングだより2

国語科から後期課程のみなさんへ

【問題】
「朧月,朝寝,いぬふぐり,わらびもち,花曇り,鴨川をどり,種まき,雀の子,アネモネ」これらに共通しているのはなんでしょう?




【答え】春

というわけで,心地良い気候の毎日をいかがお過ごしでしょうか。
いきなり問題を出し,勝手に答えてしまいましたが,みなさんは春をどんな所に・時に感じていますか?
せっかくなので,みんなの感じたことを俳句にしてみては?と思いました。(強制イベント)

休校明けに,お互いの作品を交流して,良いものは「伊〇園 おーいお茶」に応募する予定です。
「宿題〜!?」と構えることなく,生活の中で目や耳に入り,ふっと香り,心で感じた何かを言葉にして,国語のノートに書き溜めておいてください。いくつ創っても良いです。
以下に,俳句の簡単な説明などを載せておきますので,参考にしてください。


【俳句を創る二つの約束】
⑴ 5・7・5の17音で創ってみましょう。(俳句は詩=リズムが命!)

⑵ 一つの俳句に一つだけ季語を入れましょう。(季語=季節を表す言葉)
(誤) 風鈴が私の心を夏色に ⇒ (正) 風鈴が私の心を水色に


【過去作品集】
・外に出てまわりをみたらつらららら
・ふきのとう私が第一目撃者
・反抗期ひとまず終わり桜咲く
・頂上にみんな来るから山笑う

画像1

英語科より…7,8,9年生のみなさんへ

 5月8日(金)。7,8,9年生のみなさん,元気にしていますか?昨日,新しい課題を受け取りましたね。課題には,『教科書を読む』『語句を調べる』というのがあります。インターネットが使えるなら,下記の手順で『東京書籍』のホームページから音声が聴けます。是非参考にしてください。


1.『東京書籍』ホームページを開く(『東京書籍(とうきょうしょせき)』で検索)

2.ホーム画面で『東京書籍【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(中学校)』をクリック

3.『英語』をクリック

4.教科書の表紙画像をクリック(どの学年のでも大丈夫です)

5.『コンテンツ』の中の,『NEW HORIZON English Course リスニングCD部分サンプル』をクリック

6.Book1から順に表示されているので,自分の学年の,聴きたい内容の右端にある,再生(ヘッドフォンマーク)をクリック


これで,音声が再生されます。何度も繰り返し聴いて,それを参考に自分で音読したり,シャドーイングしたりして,英語の音に親しんでください。

重要 7年生 音楽科ファイルについて

昨日,配布しました課題プリントの説明書き(音楽科からの連絡)に,
【音楽の課題に関するプリントは,音楽ファイル(同封しているプラスチックファイル)にとじておいてください。】
と記載していましたが,ファイルを同封するのを忘れてしまいました。
申し訳ありません。
今後,18日以降の課題配布がある予定ですので,その際に同封します。
それまでは,各自で保管しておいてください。
よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp