京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:70
総数:243198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

カウンセリングだより

カウンセリングだよりをアップしました。
こちらから

〇〇先生の元気のひみつは!?

 今日は,サードステージの〇〇先生に,元気のひけつを教えてもらいました。

 手あらいうがいは,ウイルスを体の中に入れないために,とても大切なことです。

 ご飯を食べる前,トイレのあと,外から帰ったあと,人の多いところにいった時…

 そして,〇〇先生のように時間を決めて,手あらいうがいを心がけていきたいですね。

 みなさんも,こまめな手あらい・うがいをして,自分と,自分の大切な人を守ってください。
 
 ※イラストは,〇〇先生の手書きです!何だかほっこりしますね…!

 
画像1
画像2

今日の目標はなに?

画像1
画像2
学校たんけんです。


コメ太郎,今日はある部屋にやってきました。



ここはどこでしょう。

そのお部屋の先生からメッセージです。





その先生に教えてもらって,コメ太郎は,けん玉にチャレンジしました。

「おおざら」という技ができました。

みんなもチャレンジしてみよう。

身近な自然2

画像1
手洗い,うがい,換気に加湿,規則正しい生活できていますか。

みなさんのおうちの近くでこんな風景を見ませんか?
一面ピンク色の花が咲いています。この花は何でしょう。

これは日本の伝統的な稲作の方法で,稲を刈った後にタネをまいているんですよ。

ここからは少し難しいお話ですが,この植物のような“マメ科”の植物の根には「根粒菌」という細菌が住んでいて,空気中の窒素を植物が使える栄養に変えてくれます。

☆窒素の元素記号は?化学式は?(8,9年生,答えられますか?)

植物は空気中の窒素をそのまま使うことはできず,細菌が使える形に変えたものを栄養として使っています。写真の植物を植えることで,冬〜春の間に自然に土を耕してくれるのです!

最近ではレンゲ畑も減っていて,どこでも見られるわけではありません。周山の素敵な風景の一つですね。

☆なぜ減っているのでしょうか?考えてみよう。

さて,この花の花言葉は「心が和らぐ」だそうです。勉強に疲れてきたところで,少し散歩に出かけて眺めてみてはいかがでしょうか。
私も眺めていると,キジの夫婦?がお散歩していましたよ。
そして,つくしも発見!!
画像2

【理科】星の問題です。

画像1
写真の惑星は何でしょう??

リングがあるということは・・みなさん知っていますよね。
正解は・・・『土星』です。

土星は今,みなさんが起きている時間に見ることはできませんが,
夕方,西の空に簡単に見つけることができる『惑星』があります!

この惑星は,地球から見ると,太陽,月の次に明るく
昔の人は『明星』と言っていました。

さあて,この星は何でしょう・・?


正解は・・・『金星』です。

金星は地球から見ると,
日によって形も大きさも明るさも変わります。

ちなみに4月28日(火)に最近の中では,一番明るくなります。

太陽が沈んでから,西の空で見ることができるので,
時間があれば,おうちの人と観測してみてください。

みんなと運動したいな

画像1
家にいることが多く,運動不足の人もいるのではないでしょうか。


ダンスを踊ったり,先生のようにお散歩をしたり,お家で体力テストをしたり・・・。


体を動かせる工夫をしてみましょう。




ちなみにコメ太郎は鉄棒で筋トレをしました。

後期課程英語 『となりのトトロ』 〜夢だけど,夢じゃなかった!〜

 手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給に英語のお勉強,できていますか?
 今日は後期課程(7〜9年生)に出た課題「映画を観て〜」シリーズ,『となりのトトロ』について紹介します。

 さて,「『となりのトトロ』は小さいときに観た!」という人も多いと思いますが,英語で観た,という人はいるでしょうか?DVDには音声や字幕を選ぶ機能がありますね。音声を「英語」に,字幕を「日本語」(や「英語」)にして観ると,また違った楽しみ方ができますし,なにより英語の勉強にもなります。『となりのトトロ』では,とても簡単な表現がたくさんでてきますので,7年生から9年生まで,どの学年も楽しく英語にふれることができます。

 では,ここで『となりのトトロ』クイズです。
Q1.『となりのトトロ』の英語タイトルは次のうち,どれでしょう?
あ)Spirited Away
い)Kiki's Delivery Service
う)My Neighbor Totoro

Q2. 一番最初の,メイちゃんのセリフは,次のうち,どれでしょう?
あ)Hello!
い)Thanks!
う)Satsuki!

 答えは…次に会ったときに英語科の先生に聞いてくださいね。一日も早くみなさんと元気に再会できますように。

 最後に,
Q3. トトロと一緒に夜中におまじないをかけ,木の実が芽を出す,そして次の朝本当に小さな芽が出ているのを見つけたメイちゃんとサツキちゃんが,「夢だけど,夢じゃなかった!」と大喜びしているシーンより…

日本語:夢だけど,夢じゃなかった!
英 語:It ( ) only a dream! It ( ) not a dream!
…8年生のUNIT1の表現です。ポイントは,「じゃなかっ”た”!」です。

みんなの笑顔見たいな

画像1
画像2
 みなさん、今日も元気に過ごしていますか。

 今日のコメ太郎はある”教室”に行きました。どこか分かりましたか?

 そして、イラストにはクイズも書かれていました。何のおやつか分かりましたか?
 正解は↓



 


 「ホットケーキ」です。
 ※仏(ほとけ)が黄色で書いてあります。

 手あらい、うがいを心がけて、みんな元気に過ごして下さい。
 外に出るときはマスクを着用しましょう。

身近な自然

手洗い,うがい,換気に加湿,規則正しい生活できていますか。

お家の近くに桂川が流れている人もいると思いますが,今日は桂川の話をします。
6,8年生の人は,昨年度の理科で川のはたらきについて学習しましたね。川のはたらきは〇〇〇〇〇,〇〇〇〇,〇〇〇〇でしたね!!

私は昔,桂川の“はじまり”を探る旅に出ました。
あの大きな川にも絶対“はじまり”があるのです。いきなり川が現れるわけはありませんよね。考えてみてください。どこかに必ずはじまりがあるのです。

周山を流れる桂川をさらに上ると,宇津峡から南丹市に入り,日吉ダムにたどり着きます。行ったことがある人もいるかもしれません。

桂川の源流,“はじまり”は日吉ダムからさらに上流へ,住所は,京都市左京区になり,広河原尾花谷の佐々里峠という場所に向かいます。

さて,大きな川にもはじまりがある…どうなっているのでしょうか。…実はその先には積雪のため,たどりつけませんでした。近々続きを探りに行ってきます。


自然に囲まれた周山に住むみなさん。この機会に身近な自然について調べたりお家の人に聞いてみてはどうでしょうか。

画像1画像2

後期課程英語「E.T.」から見える海外文化

・本編開始後15分ごろ〜,エリオット少年が自転車に乗って山に入っていくシーンがあります。自転車から降りて,スタンドを立て・・・ない!そのままバターンと自転車を倒します。気になりませんか?海外の映画ではよく見るシーンです。海外の自転車にはスタンド(自転車を立てておく / ←こんなやつ。)は基本的についていません。少なくとも先生が海外にいたときにはついていませんでした。これはなぜなのでしょう?逆になぜ日本の自転車にはスタンドがついているのでしょうか?気になった人は是非調べてみてください。


・本編開始後27分ごろ〜,エリオットがE.T.においでおいでをするシーン。このシーンの手に注目。何か違和感を感じませんか?実際に「おいで,おいで」とやってみるとに日本との違いがわかるかもしれません。日本人がやる「おいで,おいで」をアメリカ人にすると・・・きっとみんな遠ざかっていきます。
海外と日本のジェスチャーの違い,調べてみると気を付けた方がいいことが結構あります。こちらも是非調べてみてください。


これで後期課程英語「E.T.」シリーズは終わります。
他の映画もこんな視点で英語や文化を学びながら観てみてください。

もちろん,手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給も忘れずに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

コロナ関連

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp