京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

バドミントン部全市決勝大会Part2

もう少し試合の様子をご紹介します。一番下の写真は男子個人戦の様子です。
画像1
画像2
画像3

夏季大会結果報告 バドミントン部全市決勝大会

7月21日(木)、22(金)夏季大会全市決勝が行われました。
《結果》
7月21日(木)全市決勝大会 個人戦 於:伏見港公園体育館
3年生Sさん 1回戦、2回戦と勝ち進みましたが、3回戦で惜しくも負けてしまいました。対戦相手は春季大会でも上位入賞者でした。
2年生Tさん 1回戦で惜しくも敗退しました。練習を積んで新人戦でリベンジですね。
7月22日(金)全市決勝大会 女子団体戦 男子個人戦  於:横大路公園体育館
女子団体戦  対 西陵中学校
第1ペア    ☆2−0
シングルス   ★0−2 
第2ペア    ★0−2    結果  1−2で敗退です。惜しかったですね。
男子個人戦  3年生Hくん 1回戦は見事勝利しましたが、2回戦で惜しくも敗退してしまいました。
第1ペアが勝ち、勢いにのって勝ちたいところでしたが、さすが相手は春季大会で上位の強豪校、強かったですね。3年間一緒にがんばってきた仲間と1日でも長くプレーをしてほしかったのですが、惜しくも1回戦で敗退してしまいました。団体戦で全市決勝に出場できたというのはやはり選手皆さんの頑張りでしょう。全市決勝での他校の闘いぶりを見て発憤するいい機会だったと思います。今回の課題はいい経験としてあなたたちの人生の糧となることでしよう。本当にお疲れ様でした。仲間たちとお互いの頑張りと健闘をたたえあってください。

画像1
画像2
画像3

夏季大会結果報告 女子バレーボール部

試合の様子をもう少し紹介します。
画像1
画像2
画像3

バドミントン部の夏季大会日程をお知らせします

バトミントン部の夏季大会日程が確定しましたので、お知らせします。

【バドミントン部】
7月16日(土) 9:30 ブロック予選 於;大淀中学校体育館
7月21日(木) 9:40 個人戦決勝トーナメント 於;伏見港体育館
7月22日(金) 9:15 団体戦決勝トーナメント 於;横大路体育館
【総合運動部 男子バドミントン】
7月17日(日)10:30 個人戦ブロック予選 於;蜂ヶ岡中体育館
7月22日(金)9:15 個人戦決勝トーナメント於;横大路体育館       
バドミントン部の夏季大会の目標は団体戦ベスト8です。そのためには7/16のブロック予選を2位以内で通過し、決勝トーナメント戦に進出しなくてはなりません。春季大会で悔しい思いをして、その経験をバネに一生懸命練習してきました。3年間の積み重ねがすべて出し切れるように頑張ってください。皆様方の応援よろしくお願いいたします。
HPお知らせ欄の夏季大会・府下大会一覧も更新していますので、詳しくはそちらをご覧ください。

夏季大会・府下大会一覧7.11更新

部活動ニュース7月号 夏季大会号を掲載しました

毎日猛暑が続きますが、皆さん体調崩しておられませんか?
こんな猛暑の中、体育会系部活動や吹奏楽部は、間近に迫った夏季大会・コンクールに向け、毎日練習を頑張っています。
「部活動ニュース夏季大会号」として、各部の夏季大会やコンクール、今後の活動に向けての抱負をまとめたものを本日生徒に配布しています。ホームページ右下に掲載しましたので、ぜひご覧いただき、目標に向けて頑張る子どもたちに熱い(暑い?)応援をよろしくお願いいたします。文面にも試合日程・時間・対戦相手などは載っていますが、詳しくは、昨日のHPお知らせ欄の「夏季大会 府下大会予定一覧」と各部より出されるプリントで再度ご確認ください。
最後にお詫びですが、大会予定に通信陸上大会(府大会)の予定が抜けておりました。7/9(土)、10(日)に太陽が丘陸上競技場で行われます。松尾中学校からは6名の生徒たちが出場します。全国大会につながる大切な試合ですので、応援よろしくお願いいたします。

部活動ニュース7月号 夏季大会版

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 2年学年合唱練習5限
9/21 体育祭予行
生徒会立候補受付2
9/23 体育祭予行予備日 合唱コンクールリハーサル
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp