京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up50
昨日:74
総数:488444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

7月13日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
洋風そぼろごはん(具)
春雨スープ
牛乳

洋風そぼろごはんはセルフ混ぜご飯です。

豚ミンチをニンニク・生姜と共に炒めて、さらに玉ねぎ・人参・ピーマンを加えて炒めます。砂糖・カレー粉・ウスターソース・(濃)醤油・塩・胡椒で味を付け、仕上にバジルを加えて仕上げました。

ご飯との相性がすごくよく、ご飯をしっかり食べることができました。

給食時間が終わり、食器などを返しに来た子供たちが「めちゃくちゃ、おいしかった!」と言っていました。

7月4日(火) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッペパン
夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
野菜の洋風煮
牛乳

今日はナス・ズッキーニといった夏野菜を使ったボロネーゼでした。
牛ひき肉・玉ねぎ・人参・ナス・ズッキーニを炒めて、トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・オレガノ・塩・胡椒で味付けし、オリーブオイルをまぶしてオーブンで焼いたじゃが芋・チーズを混ぜて加熱し、各クラスごとにオーブンで焼きました。焼く直前に追加で入れたチーズが香ばしくとても美味しくいただきました。
今日は全クラス「完食」でした。すごいです。

6月29日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
鶏肉のさっぱり煮
冬瓜のくずひき
小松菜のごま炒め

「冬瓜(とうがん)」は「冬の瓜」と書きますが旬が夏の野菜です。
夏に収穫した後、丸のままだったら冬まで保存ができることから「冬瓜」と書きます。
カリウムを含むので利尿作用があり、水分を多く含むので体温を下げる働きがあります。
暑い夏に食べてほしい食材です。
緑色の皮の部分が残ると口当たりが悪くなるので分厚く皮をむいて使います。
今日は削り節で出汁をとり、人参・油揚げと煮ました。仕上に片栗粉の水溶きでとじました。
出汁のうまみがよく出ていて、口当たりのいい冬瓜のくず煮で、大変おいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp