京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:36
総数:487145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

6月28日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けパン
夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
野菜の洋風煮
牛乳

 今日は子ども達に大人気の「夏野菜のボロネーゼ」でした。
 牛ひき肉・玉ねぎ・人参・なす・ズッキーニでミートソースを作り,チーズとスチコン(スチームコンベクションオーブン)で焼いたじゃがいもを加えて,さらに上からチーズをのせてスチコンで焼きました。
 クラスごとの容器で焼いたので出来立てホカホカは熱くて持てないので教室まではお盆に乗せて担任の先生に運んでもらいました。教室でも熱々を配り,おいしくいただきました。子ども達の苦手な「なす・ズッキーニ」が入っていましたが残さず食べていました。

6月27日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
鶏肉のさっぱり煮
野菜のきんぴら
いものこ汁 
牛乳


野菜のきんぴら
人参・三度豆・つきこんにゃくを炒めて,砂糖・醤油・みりん・醤油で味をつけ,仕上にごまを入れました。

いろどりもよく,炒りごまの香ばしさでごはんが進む1品です。お弁当のおかずにもおすすめです。

6月23日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
さばのかわりに
鶏肉と野菜の煮つけ
牛乳

さばのかわり煮はごま油で生姜を炒め,水で溶いたみそ・三温糖・料理酒・豆板醤・醤油・酢でさばを煮つけました。コトコトと1時間以上煮たので大変おいしく食べることができました。骨付きのさばでしたが,骨から身を上手に外して食べていました。
骨付きの魚を食べなれていない子ども達は悪戦苦闘していましたが,学年が上がると上手に食べられるようになります。

さば・あじ・いわし・さんまなどの青い魚(青背の魚)はコレステロールを減少させたり,制がん作用があったり,学習機能向上作用があります。
お家でも魚を食べましょう。

6月21日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
コッペパン
ハムサンドの具
マヨネーズ
チャウダー
牛乳

今日はセルフサンドの日です。
ハムサンドの具にマヨネーズを混ぜて,コッペパンの好みの場所にスプーンを使って切り目を入れ,ハムサンドの具を挟んで食べます。
パンの横に切れ目を入れたり,パンを端からちぎって具をのせて食べたりと子ども達は思い思いの食べ方で楽しんで食べていました。

6月20日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
高野豆腐と野菜の炊き合せ
ほうれん草の煮びたし
牛乳

西日本では「高野豆腐」といいますが正式な食品名は「凍り豆腐」です。
奈良県と和歌山県の県境の高野山は高地にあり,冬の厳しい寒さで豆腐が凍ってしまいました。食べてみたところ,食感が違い,おいしいというので高野山を中心に関西で「高野豆腐」の名前が普及したそうです。
甲信越や東北地方では「凍み(しみ)豆腐と呼ばれています。

高野豆腐は植物性蛋白質・カルシウム・鉄分が多く含まれています。
高野豆腐は出汁のうまみがしみ込みやすく,野菜と一緒に炊いたり,卵ととじたりして食出ることが多い商品です。

今日は高野豆腐を出汁・砂糖・淡口醤油で炊いてから,別の鍋で鶏肉・人参・干ししいたを砂糖・淡口醤油で炊き,最後に高野豆腐と炊き合せました。高野豆腐をかむと,おいしい出汁がジワーと口な中に広がり,ご飯が進みました。

給食献立表・カレンダー

7月分アップしました。

 7月給食献立表

 7月給食カレンダー

6月16日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
トマトとたまごのスープ
青椒肉絲(チンジャオロース)
牛乳

 青椒肉絲はピーマンと細切りにした肉を炒めた中華料理です。今日は牛肉の細切りとたけのこを使っています。味付けは料理酒・砂糖・料理酒・オイスターソース・醤油です。仕上げに片栗粉の水溶きでまとめました。

子ども達の苦手なピーマンがメインのおかずでしたが,彩も味付けもよかったので,子供たちはしっかり食べることができました。とてもおいしくご飯がすすみました。

6月14日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
黒糖パン
大豆と牛肉のトマト煮
小松菜のソテー
牛乳

柔らかくゆでた大豆と油で炒めた牛肉・玉ねぎ・人参・ホールトマトをじっくりコトコトと煮て,トマトケチャップ・ウスターソース・塩・胡椒で味を付けました。
じっくりと煮込んでいるのでトマトの酸味もなく大変おいしくいただきました。

「大豆は節分の豆まきの豆だよ」と話をすると「鬼をやっつける豆やね。」としっかりと食べることができました。大豆が苦手な子ども達でもトマト味にすることでしっかり食べることができます。おうちでもチャレンジしてください。

6月9日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
ビーフンスープ
プリプリ中華炒め
牛乳

今日は子供たちの人気献立「プリプリ中華炒め」です。

ごま油・料理酒・醤油で下味をつけた鶏肉を生姜・ニンニク・油で炒め,うずら卵・人参・こんにゃく・たけのこ・干ししいたけをさらに炒めて,砂糖・豆板醤・醤油・米酢で味をつけ,仕上に水溶きの片栗粉でとろみをつけました。

給食当番で給食室にやってきた子ども達が何人も「やったー!大好きなプリプリ中華炒めや。早く食べたいなぁ。」とつぶやいていました。とってもおいしかったです。

6月6日(月) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
鶏肉の照り焼き
小松菜と切干し大根の煮びたし
赤だし

今日の「鶏肉の照り焼き」は一口大に切った鶏肉(もも肉)を砂糖・みりん・料理酒・醤油・片栗粉に30分ほど漬込み,玉ねぎとにもにスチームコンベクションオーブンで焼きました。鶏肉がふっくらと焼けるようにはじめはコンビモードで蒸気と熱風で加熱し,続いて熱風モードに切り替えて焼目をつけ,カリッと仕上げました。程よい焼き色がつき,鶏肉の身はふんわりとしていて大変おいしくいただきました。玉ねぎにも鶏肉のうまみ入り,大好評でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp