京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:36
総数:487138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

10月18日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
黒糖コッペパン
大豆と牛肉のトマト煮
野菜のホッとマリネ
牛乳

京都の家庭は昔から「大豆」を「五目煮豆」「昆布豆」「ひじき豆」などで食べることが多いのですが、給食では和風の豆料理だけでなく、「トマト煮」や「カレー味」などで食べることが多いです。
今日は牛肉・玉ねぎ・人参・ホールトマトと共にトマトケチャップ・ウスターソース・塩・胡椒の味付けでコトコトと煮て「大豆と牛肉のトマト煮」にしました。汁気を飛ばすように煮るとお弁当の1品になります。

10月4日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッペパン
チキンのアングレス
野菜のスープ煮
型チーズ

「アングレス」とは「イギリスの」という意味のフランス語です。イギリス発祥のウスターソースを使用するため「アングレス」と名前が付いたそうです。

トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖を煮てたれを作ります。
塩・コショウ・料理酒で下味をつけた鶏肉に米粉(小麦粉でもOKです。)をまぶし、油で揚げ、先に作ったたれを絡めて出来上がり。
チキンのから揚げにひと手間かけることでさらに食べやすくなります。お弁当のおかずにもおすすめです。

「から揚げ大好き」「めっちゃおいしかった」など子ども達からの感想です。


9月29日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
厚揚げの野菜あんかけ
大根葉のごまいため
しば漬
牛乳

しば漬は京都の三大漬物(しば漬・すぐき・千枚漬)の一つです。
京都の大原地域で昔からつくられているお漬物です。大原で育てられた「ちりめん赤しそ」となすを塩だけで漬けたものです。乳酸発酵した独特の酸味が特徴のお漬物です。
ごはんと一緒に食べるとさわやかな味が楽しめます。
しかし、最近はお漬物自体を食べないお家も多くなってきたのでしば漬を見るのも・食べるのも初めての1年生にはハードルが少し高かったようです。3年生の子どもたちは1年生・2年生の時に経験しているので「ご飯の上に乗せたらおいしいよ」と味わって食べていました。

9月12日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
キーマカレー
野菜のホットマリネ

 キーマカレーの「キーマ」は「細かいもの」という意味があります。ひき肉・細かく刻んだ野菜などを具にします。
 給食では牛ひき肉・豚ひき肉・ミックスビーンズ・生姜・ニンニク・ホールトマトを使っています。

 いつものカレーとはちょっと違いますが子ども達はごはんにかけておいしそうに食べていました。

9月13日(火)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
小型コッペパン
イタリアンスパゲティ
ほうれん草のソテー
牛乳

イタリアンスパゲティはハムや玉ねぎ、夏においしいピーマンとズッキーニを使ったトマト味のスパゲティです。ピーマンの苦さもなく、食べやすい味付けでした。

9月7日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
冬瓜のくずひき
鶏肉のさっぱりに
キャベツのごま煮

冬瓜はウリ科の植物で夏野菜の一つで,大きなものは10キログラムくらいのものもあります。
夏に収穫しますが皮が固いので丸ごとだったら冬まで保存できます。
分厚い皮をむくと実は白い色をしていて,種はふわふわの綿に包まれています。
水分とカリウムを多く含むので体温を下げる働きがあります。
今日は削り節の出汁で人参・油揚げとともに煮て,水溶きの片栗粉でとろみを付けました。とってもおいしくいただきました。

9月6日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
コッペパン
ポークビーンズ
小松菜のソテー

京都市の学校給食のパンの種類について

コッペパン……………国産小麦粉100%使用
小型コッペパン………麺料理と組み合わせる小さいコッペパン
全粒粉パン……………国産全粒粉30%・国産小麦粉70%
味付けコッペパン……砂糖が多めの味付け
ミルクコッペパン……加糖練乳入り
黒糖コッペパン………砂糖に代えて黒砂糖使用
バターうずまきパン…コンパウンドバター入り

の7種類のコッペパンが週1回の割合で登場します。

今日のおかずの「ポークビーンズ」は大豆・豚角切り・玉ねぎ・人参をトマト味で煮込んだおかずです。大豆を柔らかくなるまでゆでてから他の具材とともにコトコトと煮込んでいるのでトマトの酸味もなくなり,大変おいしくできました。 

9月1日(木)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
肉じゃが(ピリ辛みそ味)
切干し大根の煮つけ
黒大豆(カリカリ)

京都市の学校給食の肉じゃがには「牛肉を使い、醤油・砂糖の味」「豚肉を使い、カレー味」そして,今日の「豚肉を使い、赤みそ・豆板醤の味」のものがあります。
いずれの肉じゃがもじゃがいもがホクホクとして,大変おいしいです。

8月30日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッペパン
チキンカレーシチュー
ツナとひじきのソテー
牛乳

今日は味付けパンとチキンカレーシチューの組合せです。
「チキンカレー」と「チキンカレーシチュー」とは何が違うの?と子ども達からの素朴な質問がありました。
カレーシチューはごはんにかけて食べるカレーと比べて濃度を薄く、味付けも少し薄味にしています。カレーもカレーシチューも手作りのルウなので大変おいしく、人気献立です。

8月29日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
肉みそいため
春雨スープ

2学期が始まり,2回目の給食です。まだまだ暑いので子どもたちには少し食べに献立だったのかもしれません。

夏の疲れをとるために,残さず,しっかり食べてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp