京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:45
総数:487080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

7月21日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
肉じゃが(ピリ辛みそ味)
小松菜と切干し大根の煮びたし

今日の副菜で使っている「小松菜」は関東・東京地方での生産が多い野菜です。江戸時代から東京の小松川付近で栽培されていたので「小松菜」と呼ばれるようになったそうです。クセがなく色々な料理に使える野菜で最近では京都でもたくさん食べられるようになりました。ビタミン・鉄分・カルシウムが豊富な野菜です。

7月14日(木)今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
すまし汁
鯖のつけ焼き
切干大根の三杯酢

今日の「鯖のつけ焼き」はすりおろした生姜・みりん・料理酒・醤油に鯖を30分ほどつけて,スチームコンベクションオーブンのコンビモードで加熱し,中心温度が80度以上になったのを確認し,熱風モードで焼きました。皮にこんがりと焼き色が付き,香ばしく大変おいしくいただきました。

7月15日(金)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
豆腐と青菜のスープ
うずら卵とキャベツの炒め煮
牛乳

「うずら卵とキャベツの炒め煮」は豚肉を油と生姜で炒め,肉の色が変ったら、にんじん・キャベツ・たけのこ・干ししいたけも一緒に炒めて,塩・胡椒・醤油で味をつけ、うずら卵を加えて十分に加熱し最後に水溶きの片栗粉でとじています。
キャベツの黄緑色・にんじんのオレンジ色・たけのこの薄茶茶色・干ししいたけの茶色・うずら卵の白・・・と彩も大変きれいで大変おいしくいただきました。野菜がたっぷりですが頑張って食べていました。

7月7日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
高野豆腐のそぼろ煮
ほうれん草とじゃこの炒め物
冷凍みかん
牛乳

じゃこ(ちりめんじゃこ)はイワシ類(カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシなどの稚魚を食塩水で煮て,干したものです。カルシウムをたっぷり含んでいます。

「チリメンモンスター」という言葉を聞いたことがありますか?ちりめんじゃこに混じったカタクチイワシ以外の生物のことです。エビ類やカニ類・イカ・タコ・アジ・さば・たい・太刀魚などの稚魚が混じっていることがあるそうです。ちりめんじゃこの漁場近くで夏休みなどにワークショップやイベントがあるそうです。
給食に使っている「ちりめんじゃこ」は異物混入となるので,チリメンモンスターは入っていません。

7月6日 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
とりそぼろ丼の具
かぼちゃの煮つけ
七夕そうめん

今日は七夕献立で,なごみ献立の日です。
7月7日が七夕ですが,学校の給食では1日はやい今日が「七夕献立」でした。
七夕には天の川に見立てて「そうめん」を食べる風習があります。給食でも「天の川に見立てたそうめん」と「星に見立てたおくら」で澄まし汁にしました。
また,今日のかぼちゃの煮つけはスチームコンベクションオーブンで作りました。切ったかぼちゃと調味料をクラスごとにスチームコンベクションオーブンの入れ物に入れてスチームモードでゆっくりと過熱しました。煮崩れず・皮が外れることもなくきれいできました。味もしっかりとしみ込み多変おいしくいただけました。

7月5日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
バターうずまきパン
豚肉のケチャップ煮
春雨スープ
牛乳

「豚肉のケチャップ煮」は炒めた豚肉とスチームコンベクションオーブンで蒸したじゃがいもを砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースで味付けしました。子ども達の好きなトマトケチャップ味なのでしっかりと食べていました。お弁当のおかずにもおすすめしたい一品です。

7月4日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
チキンカレー
ひじきのソテー
牛乳

今日は子ども達の大好きなカレーです。
学校のカレーはルウを手作りにしています。
サラダ油・バター・小麦粉・カレー粉・脱脂粉乳を使い,時間をかけてカレールウを作ります。他にトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーべキューソース・ガーリックパウダー・醤油・しお・胡椒を調味料として使っています。鶏肉・野菜のうまみとこれらの調味料でおいしいカレーができています。
手作りのカレーは絶品です。

6月30日(木)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
タッカルビ
切干し大根のいためナムル
牛乳

タッカルビは韓国・朝鮮の料理です。
タッカルビの「タッ」は「鶏肉」,「カルビ」は「あばら骨」のことで,骨の周りの肉を食べるという意味です。
鶏肉・人参・玉ねぎ・キャベツ・ジャガイモを炒めて,赤みそ・砂糖・料理酒・コチジャン・醤油で味を付けました。
少しピリッとしていていましたが大変おいしくいただきました。

6月28日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けパン
夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
野菜の洋風煮
牛乳

 今日は子ども達に大人気の「夏野菜のボロネーゼ」でした。
 牛ひき肉・玉ねぎ・人参・なす・ズッキーニでミートソースを作り,チーズとスチコン(スチームコンベクションオーブン)で焼いたじゃがいもを加えて,さらに上からチーズをのせてスチコンで焼きました。
 クラスごとの容器で焼いたので出来立てホカホカは熱くて持てないので教室まではお盆に乗せて担任の先生に運んでもらいました。教室でも熱々を配り,おいしくいただきました。子ども達の苦手な「なす・ズッキーニ」が入っていましたが残さず食べていました。

6月27日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
鶏肉のさっぱり煮
野菜のきんぴら
いものこ汁 
牛乳


野菜のきんぴら
人参・三度豆・つきこんにゃくを炒めて,砂糖・醤油・みりん・醤油で味をつけ,仕上にごまを入れました。

いろどりもよく,炒りごまの香ばしさでごはんが進む1品です。お弁当のおかずにもおすすめです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp