京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up74
昨日:74
総数:488468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

11月13日  今日の献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草の煮びたし・黒大豆」でした。カレーうどんは,子どもたちに人気のある献立のひとつです。カレーのスパイシーな香りとともにだしのうま味と香りが口の中に広がります。

 今日は,5年い組さんで「じょうぶなほねをつくろう」の学習をしました。ほうれん草,小松菜にもカルシウムが多くふくまれていると知って,「ほうれん草のソテー,よく給食に出てくるな」とつぶやいている子もいました。毎日の給食では,一日に必要な量の半分のカルシウムをとれるように献立を考えています。これからも,いろいろな食品をバランスよく食べていってほしいと思います。

☆きょうのカレーうどんがおいしかったです。カレーうどんをみたら,ごしきのすましじるがのみたくなりました。くろだいずはふわふわしていました。ぜんぶおいしいし,ぜんぶかんしょくしました。またたべたいです。
☆カレーうどんがぴりっとからくておいしかったです。
☆うどんがつるつるしていて,おいしかったです。ほうれん草のにびたしが,だしがきいていておいしかったです。ごはんとうどんが合っていました。もちもちしていました。

11月9日  今日の献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・もやしの煮びたし・じゃこ」でした。

 今日は1年ろ組さんで,「やさいパワーのひみつを知ろう」の学習をしました。「鶏肉と野菜の煮つけ」には,たまねぎ・にんじん・三度豆,「もやしの煮びたし」には,もやし・小松菜を使っています。
 給食時間に,「今日もしっかり食べたよ」,「全部食べ終わったよ!」,「野菜も食べたよ」と何人もの子どもたちが伝えに来てくれました。
 また,はだをじょうぶにしたり,おなかのそうじをしたりするやさいパワーをしっかりもらうため,苦手な野菜にも少しずつチャレンジする様子も見られました。

☆きょうのきゅうしょくの,「じゃこ」と「もやしのにびたし」がとてもおいしかったです。じゃこはシャキッとしたり,サクッとしたりしていておいしかったです。
☆むぎごはんが,もちもちしていておいしかったです。
☆「けい肉と野菜の煮つけ」がとろとろしていて,とてもおいしかったです。また作ってください。 

11月6日  今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「味つけコッペパン・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・チーズ」でした。「豚肉のケチャップ煮」のじゃがいもは,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。ほくほくっとしたじゃがいもの食感や,さっぱりとした中に甘みもある味つけがとってもおいしいメニューでした。
 
豚肉のケチャップ煮の作り方を紹介します!

☆材料(4人分)☆
豚肉        150g
じゃがいも     中2個
サラダ油      小さじ1
砂糖        小さじ1
トマトケチャップ  大さじ2
ウスターソース   大さじ1
水         20cc

★作り方★
1.じゃがいもは皮をむき,芽をとってさいの目切りにしたあと,水にさらして蒸す。
2.さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・定量の水を合わせて,調味液を作る。
3.鍋をあたためて,油を入れてなじませ,肉をじゅうぶんに炒め,肉の色が変われば,調味液をくわえて煮,さらにじゃがいもをくわえて火を通して仕上げる。


【児童の感想】
☆あじつけコッペパンがおいしかったです。ぶたにくのケチャップにがおいしかったです。
☆ぶたにくのケチャップにを,あじつけコッペパンとたべたらおいしかったよ。
☆きょうは,ぶた肉のケチャップにがおいしかったです。ちょっとあまくておいしかったです。またつくってください。

11月2日  今日の献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ごま酢煮」でした。

 今日は,1年い組で「野菜パワーのひみつを知ろう」というテーマで,食の学習をしました。「高野どうふの卵とじ」には,たまねぎ・にんじん・えだ豆,「ごま酢煮」には,にんじん・キャベツを使っています。苦手な野菜がある児童もからだの中での野菜のはたらきを知って,食べようという意欲を持っていました。毎日の給食には,いろいろな野菜が出てきます。野菜をもりもり食べて,元気なからだを作っていきたいですね。

 ↓今日の「高野どうふの卵とじ」の作り方を紹介しております。
  ぜひご家庭でも作ってみてください。(京都市教育委員会HPより)
 
 高野どうふの卵とじ 作り方

☆きょうのごはんは,おいしかったです。またつくってください。
☆「ごま酢煮」がシャキシャキして,味もすっぱくておいしかったです。
☆高野どうふに味がしっかりしみこんでいて,おいしかったです。卵ももちもちしていました。
☆ごま酢煮がすっぱくて,かむとシャキシャキという食感でおいしかったです。
☆高野どうふの卵とじがふわふわしていておいしかったです。

10月30日  今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・五目煮豆」でした。
 
 五目煮豆は,「スチームコンベクション(スチコン)」で作りました。よく洗った大豆をゆで,切こんぶ・こんにゃく・にんじん・ちくわ・調味料と一緒にスチコンで1時間以上加熱しました。スチームモードで加熱した大豆は,ふっくらと仕上がっていました。ふだん大豆そのものを食べる機会は少ないかもしれませんが,昔から日本の食卓に伝わってきた食材を大切にしていきたいですね。

☆おにくがとてもおいしかったです。
☆「ごもくにまめ」が,きれいないろでした。
☆「ごもくにまめ」が,とてもおいしかったです。
☆「ぶたにくとキャベツのみそいため」がおいしかったです。
☆「ぶたにくとキャベツのみそいため」の肉がやわらかくて,ごはんとよく合いました。
☆「ぶた肉とキャベツのみそいため」がシャキシャキしていて,味がよくしみ込んでいてとてもおいしかったです。豆がほくほくしていておいしかったです。

 今日の給食感想は,4人書いてくれたクラスもあったので盛りだくさんです。  
 
 毎日いろんな人が給食ポストに味わいカードを入れに来ています。「おいしかったので,また作ってください」,「おいしい給食を毎日作ってくれてありがとうございます」と感想の次に作り手へのメッセージが書いてあるものもだんだん増えてきて嬉しく思います。調理員さんもしっかり読んでくださっていますよ!

10月26日  今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ」でした。

 「プルコギ」とは,うすく切った牛肉に甘辛いたれで味をつけてから,野菜・きのこと一緒に炒めた韓国・朝鮮の料理です。「プル」は火,「コギ」は肉という意味です。今日の給食では,牛肉・たまねぎ・にんじん・にら・まいたけ・にんにくを使いました。

↓こちらで,より詳細な作り方が紹介されています。
 ぜひご家庭でも作ってみてください。(京都市教育委員会HPより)
 
 プルコギ 作り方

☆すごくおいしかったです。まいにち,おいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとう。
☆プルコギのたまねぎが,シャキシャキしていておいしかったです。スープは,レタスと卵が合っていました。
☆ぼくはまいたけが苦手だったけど,プルコギを食べると肉のあまからい味がまいたけをカバーしてくれるので思ったより早く食べられました。スープも甘くておいしかったです。

10月23日  今日の献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁」でした。
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食べ物です。納豆には,血液をサラサラにしたり,おなかの調子を整えるはたらきがあります。独特のにおいを持つため,苦手とする人も少なくありません。
 そこで給食では,納豆が苦手な子どもでも食べやすいように,青ねぎ・しょうが・にんにくでにおいをやわらげ,子どもたちの好きなピリ辛の肉みそと合わせています。しっかり食べて,納豆パワーをもらうことはできたでしょうか?

☆きょうの「にくみそなっとう」は,ふわふわでした。キャベツのよしのじるは,あまかったです。ぜんぶおいしかったです。
☆手巻のり,肉みそ納豆,ごはんが合っていて,うま味がたまらなかったです。また,キャベツの吉野汁も美味しかったです。
☆納豆と肉とごはんとのりが合っていて,とてもおいしかったです。のりのシャキシャキ感と納豆のねばねば感がとても合っていました。

10月20日  今日の献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・ブラウンシチュー・ごぼうのソテー」でした。
 ごぼうは,秋から冬にかけてとれる野菜です。おなかの中をそうじしてくれる食物繊維が多くふくまれています。ごぼうのシャキシャキとした食感と,ごまの風味がよく合う食べやすいソテーでした。

 また,今日は6年生を訪問しました。さすが最高学年!準備もぱっと素早く,食べている間もとっても静かでした。1年生から6年生を訪問していると,6年間の成長のすごさを感じます。しっかり食べて,もりもり大きくなってほしいと思います!

☆バターうずまきパンを,ブラウンシチューにちょんちょんとつけてたべたら,すごくおいしかったです。
☆ごぼうのソテーがシャキシャキしていておいしかったです。バターうずまきパンがふわふわしていて,おいしかったです。
☆「ごぼうのソテー」がコリコリしていてとてもおいしかったです。パンもとてもおいしかったです。

11月給食献立表

↓  ↓ クリックしてください。

11月給食献立表

11月給食カレンダー

 11月の給食カレンダーです。
 
 今月は,11月18日(水)に【給食感謝】の献立として「トンカツ」が登場します。給食室で一枚一枚ていねいに衣をつけた手作りのやわらかいトンカツと,手作りのソースを味わってください。

 スチコン献立は,「五目煮豆」,「さけのちゃんちゃん焼き」,「ういろう(黒ざとう)」です。
 

 ↓  ↓ クリックしてください。

 11月給食カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp