京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:84
総数:593139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

「アロハ!」 〜生徒会 あいさつ運動〜

 安祥寺中学校では、生徒会の取組として朝の「あいさつ運動」で、日本各地の方言や世界の言葉で「おはよう」を言う企画を行っています。
 今日は、ハワイの言葉で「アロハ」。初夏の陽気に合うあいさつで、みんな元気に「アロハ」とあいさつを交わしていました。
画像1
画像2

1年生 詩のボクシング 2

 詩を読む選手を紹介するアナウンスも一緒に登場し、まさしくボクシングのような熱い戦いが繰り広げられました。全出場者のパフォーマンスの後、投票で「マスター・オブ・詩のボクサー」「マスター・オブ・アナウンス」が選ばれました。
 先日の「集団行動コンテスト」に続き、1年生のパワーは凄いです。これからの益々の成長を期待します。
画像1
画像2
画像3

1年生 詩のボクシング

 1年生は、学年集会に引き続き、「詩のボクシング」を行いました。国語の授業で「詩」について学習し、自分の選んだ詩を気持ちを込めて読みます。各クラスで行われた予選を勝ち抜いた強者たちが対戦しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会 2

 どのクラスの学級旗も、クラスの目標と思いがこもった素敵なデザインです。この旗のもと、クラスが団結していろいろなことにチャレンジしていってほしいです。
画像1
画像2

1年生 学年集会

 1年生は、5月15日(水)5限に学年集会を行いました。各クラスの評議員と学級旗の制作者から学級目標と学級旗の発表がありました。
画像1
画像2
画像3

原子モデルカードゲーム 〜2年生 理科〜

 2年生の理科の授業では、「原子モデルカード」を使ってゲームをしました。シャッフルしたカードの山の中から順番に1枚ずつ引いていき、「化学式」が完成したら「結合」と言ってカードをオープンします。各グループとも大変盛り上がり、楽しみながら「化学式」を覚えることができました。
画像1
画像2
画像3

色相環 〜1年生 美術〜

 1年生の美術の授業では、「色相環」について学習しています。色見本を見ながらポスターカラーで彩色して「色相環」を完成させました。黒や白の絵の具を混ぜて「彩度」や「明度」の違う色も作っていきます。皆とてもていねいに作業に取り組んでいました。
画像1
画像2

生徒総会に向けて 学級討議

 6月28日(金)の生徒総会に向けて、各学級で議案書の読み合せと学級討議を行いました。自分たちの学校生活を見直し、全員がより良い環境で学習し、生活できるように皆でしっかり考えて,活発な討議がなされました。
画像1
画像2
画像3

集団行動コンテスト 3 〜1年生 学年体育〜

 審査員の先生方の頭を悩ます甲乙つけがたい演技に、僅差で勝負がつきましたが、クラスの団結を確認し、お互いをたたえ合うことで学年の団結や絆を深める取組となったのではないでしょうか。これからの1年生の成長が楽しみです。
 4組(写真上) 5・6組(写真中) 表彰式(写真下)
画像1
画像2
画像3

集団行動コンテスト 2 〜1年生 学年体育〜

 元気な号令や掛け声にきびきびとした動き、揃った足音など、どのクラスも緊張感の中にもクラスの団結が表現された素晴らしい集団行動でした。
 1組(写真上) 2組(写真中) 3組(写真下)
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp