京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up171
昨日:262
総数:591591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

4・5組 クリスマス交流会

 4・5組では、育成サマーキャンプや科学センターで仲良くなった音羽中学校の生徒とのクリスマス交流会を音羽中学校で行いました。調理実習では、「クリスマスの薪」をイメージしたフランスの伝統的なケーキ「ブッシュドノエル」とフランス発祥のお惣菜ケーキを作りました。自分たちが作った美味しいケーキを味わいながら、楽しいクリスマスの時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

PTA&生徒会 あいさつ運動「おこしやす」

 本校では、毎朝校門で生徒と教職員による『あいさつ運動』を実施しています。今朝は、PTAの保護者の方と生徒会が担当です。
 日本各地の方言や世界の言葉での「おはよう」シリーズ、本日は京都弁で「おこしやす」。京都に住んでいても普段使うことが少ない言葉に、少々照れながらも元気に挨拶を交わしていました。
画像1
画像2

1年生 人権学習「ゴールボール」2

 大いに盛り上がって楽しむことができたのと同時に、見えないことの不便さに気付き、視覚障害への理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習「ゴールボール」

1年生の人権学習では、障害のある人の問題について学習してきました。今日は、人権学習の最後の時間として、講師の方をお招きし、視覚障がい者のパラスポーツである「ゴールボール」を体験しました。
画像1
画像2
画像3

Xmasイルミネーション点灯

 生徒会がセッティングしたイルミネーションは、日が沈んで暗くなるとセンサーが反応して点灯します。幻想的でとても綺麗です。
画像1
画像2

Xmasイルミネーション

 もうすぐクリスマス。安祥寺中学校でも、新旧の生徒会本部役員が毎年恒例のイルミネーションの飾りつけを行いました。
 残念ながら、生徒たちが学校にいる間は明るいのでイルミネーションは点灯していません。夜間に近くに来ることがあったら立ち寄ってみてください。
画像1
画像2
画像3

持久走 〜2年生 体育〜

 体育の授業では、全学年とも持久走に取り組んでいます。本日の2年生の授業の様子です。前半後半の2回に分けて走りますが、走らない生徒が1周ごとのラップタイムを記録します。「頑張れ!」という応援の声に励まされて一生懸命に走る姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

花壇の整備 〜美化保健委員会〜

 本日の後期第2回評議・各種委員会で、美化保健委員会は中庭の花壇の草引きと整備を行いました。
画像1
画像2

れんこん菊花シュウマイ              〜2年生家庭科 調理実習〜 3

 3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

れんこん菊花シュウマイ              〜2年生家庭科 調理実習〜 2

 2組の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp