京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up62
昨日:190
総数:591857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

学級旗原案

学活の時間で,学級旗の原案が決まりました。明日から始まる懇談会のために,5時間授業になります。長くなった放課後の時間に学級旗を代表者で作成します。
画像1
画像2

第1回評議・専門委員会

放課後第1回評議・専門委員会が行われました。初顔合わせのため,自己紹介や委員会の方針・年間計画の確認,学年代表などを決めました。
画像1
画像2

認証式

前期学級委員の認証式を行いました。生徒会本部役員の進行のもと,各委員長から委員の代表生徒に認証書が渡され,他の委員も起立して認証されました。本部役員徽章授与も行われました。認証式後,「いじめ対策委員会」の教職員紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳の様子

3年生は,道徳の時間で「言葉おしみ」を題材に礼儀について学習しました。「どういたしまして」や「お先に」を例に,その場にあった言葉の受け答えの大切さを学習しました。
画像1
画像2

ジョイントプログラム

1年生で,小学校の学習達成度を確認するジョイントプログラムを行いました。時間いっぱいまで頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会2

代表生徒によるくす玉割り,学級ボールや委員会ファイルなどの贈呈がありました。1年生代表の感謝の言葉も素晴らしいものでした。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会1

1年生と2・3年生が初めて対面する「新入生を迎える会」を1時間目に行いました。1年生の入場では,先輩の前でも堂々とかつきっちりと歩けていました。生徒会本部が中心となり,温かみのある会となりました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

身体計測を,2・3年生は1時間目に,1年生は2時間目に行っています。今年も新型コロナウイルス感染防止のため,視力検査は自分のハンカチなどで目を押さえて行っています。どれくらい成長したかドキドキの様子です。
画像1
画像2
画像3

入学おめでとう

89名の新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。考えて行動し,何事にも頑張ってやり抜き,優しい心を持って,自らを懸命に鍛え,自分の思う結果を出せる3年間にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

3名の新しい教職員や校長先生の話をしっかり聞くことができ,良いスタートをきることができました。生徒会代表の歓迎の言葉も中学校の雰囲気が伝わり,素晴らしいものでした。
                                                                                                                                                                                                                                                                    ,
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 春体激励会
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp