京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:106
総数:592073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

殿さまのちゃわん     1年生道徳

他に学ぶ姿勢  B−(9)相互理解,寛容
●自分の見方や考え方を変えるきっかけとなった体験を振り返ってまとめてみよう
○僕は1年生のころにサッカーを始めて,ドリブルでぬいて決めようということばっかりかんがえていたけれど,年が上がっていくうちにチームで協力して戦うスポーツだと教えてもらった。
○昔,あるスポーツをしていて,毎回基本の事ばかりさせられていやになっていたけど,上の段にあがるためのテストをした時に,基本をしっかりしていたからうかったんだなと思いました
○前は黒板通りに写すのが良いノート作りやと思ってたけど,友達に「後でみたら分かりにくいで」と言われて,大事なところをまとめる見やすいノート作りが大切だと思った
○とても良い見た目の服があってそれを買って冬に着ていたけれど,あまり体が温まらない服で,その物がしっかり機能するか確かめて買うようになった
○自分1人の考えだけにとらわれることなく他の人の考えや見方を聞き,受け入れることが大切だと感じました。これから話合いのときなどにたくさんの人の考えにふれたいです
画像1
画像2
画像3

第47期生徒会本部役員選挙 選挙運動

候補者は昼食時に各教室をまわっています
画像1
画像2
画像3

秋季大会  サッカー部

天候の影響で延期されていたグループリーグ第3戦(最終戦),太秦中学校に0−6で敗れました。強い相手でした。
(10月14日 久世中にて)
画像1
画像2
画像3

秋季大会  女子バレーボール部

初戦は附属桃山中に2−0で勝利。第2戦は大淀中に追いつかれ1−1となった接戦を2−1で制しました。第3戦は衣笠中に0−2で敗れ,予選リーグ2位で全市トーナメントに進出となりました。
(10月13日 衣笠中学校体育館にて)
画像1
画像2
画像3

第4回 土曜学習   3年生

今日もおよそ30人が学習しています
画像1
画像2

体育大会しめくくり

最終種目は「学級対抗男女混合リレー」
閉会の言葉は体育委員会副委員長
「今日の体育大会はどうでしたか?目標に向かって取り組むことでクラスの絆はより深まったことでしょう。これを今後の生活にいかしていきましょう」
画像1
画像2

体育大会(2日目)

12日午後,体育大会を再開。よく走りました
画像1
画像2
画像3

山科探索  1年生総合的な学習の時間

夏休みの課題の成果も踏まえて,取組が始まりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて   3年生

11月7日の学習発表会に向けて,各パートの取組が始まっています
画像1
画像2
画像3

出船の位置に   1年生道徳

「望ましい生活習慣」 A−(2)節度,節制
○自分のしたいことが出来るように準備しておくことを大切にしたいと思った。勉強など…(いやだけど)
○打たないシュートは100%決まらない
○「あと一歩を踏み出さなきゃ景色は変わらない」 ぜんぜんすすめなくてあきらめるのではなくて,一歩ずつすすんで,そのときそのときの景色を楽しめばいいと思ったからです。→景色というのは,そのときの困難や楽しみの中にみえるものだと思います。
○人は人。自分は自分。比べた時点で負けてる。自分に負けない強さがどんな壁でもこわしてく。
○ぶつかる壁はあっても越えられない壁はない
○今日の結果は過去の結果であり,未来はこれからの努力で決まる。   過去にこだわってしまうことがあって,イライラしてしまうことがあるけど努力してよくしていこうと思えるから
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp