京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:106
総数:592068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

後期第2回 評議会・専門委員会

 水曜日の放課後に実施されました
美化保健委員会は花壇と校門付近とに分かれて作業中
評議会(学級委員長)は協議中
評・専以外の部活動員はグラウンドと周辺で清掃中
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク安祥寺

 地域から50名の皆様のご協力を得て開催することが出来ました。5教室に分かれて中学2年生と大人の自由な話合いのひととき。ありがとうございました。
○全員が初めての人で緊張しました。でもみんないい人でした。あまりしゃべれなかったので,もう少ししゃべれたらいいなと思いました。
○身内でも知り合いでもない大人の方と話すことはあまりないし,いい体験でした。年も生まれた年号も違うから盛り上がる話もあったし,逆に話をしていて相手の方が「初めて知った」ということもありました。普段,友達とも家族ともあがってこない話題についても話せたので良かったし楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

PTA本部役員・選挙管理委員・地域委員選挙

 12月1日(土)の午後,北校舎の教室で実施されました。昨年までは平日の夜に体育館で行われていました。新たな試みです。
画像1
画像2
画像3

生活単元合同授業  4・5組

 昨夜からの雨も上がり、西野小学校で焼き芋パーティがありました。ぬれた新聞紙でお芋を包み更にアルミホイルで包んだら火の中に投入。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

PTA人権尊重街頭啓発活動

山科支部の小・中・総合支援学校のPTAが、人権尊重街頭啓発活動を実施しました。
100名を越える参加者が、まず山階小で事前学習会を行い、その後、区内3カ所に分かれて、啓発物品(メッセージ文をつけたカイロ)を配布し、一人一人が大切にされる社会の大切さを訴えました。
画像1
画像2
画像3

6年生がやってきた

 西野小学校,山階小学校,安朱小学校の6年生を迎えて,生徒会本部による学校紹介と7名の教員による体験授業を実施しました。その後は部活動見学。安祥寺中学校のことを知ってもらえたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 保育実習

3年生は家庭科の学習の一環として、全員で寺西幼稚園を訪問させていただきました。年齢が10歳違い、背丈も半分ほどの園児さんに、楽しく関わる経験を積むことが学習のねらいでした。互いに一緒に遊んでもらい(?)皆が童心にかえり、笑顔いっぱいの一時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年生学習発表会(学年発表会)

1年生は先日行ったクラス発表の際に「代表」として選出された各クラス2グループによる学年発表会を行いました。発表する姿勢はもちろん、聞く姿勢もしっかりとしていて、皆の成長を感じる会となりました。自分たちの地域の良さを再認識し、自分たちが次代の担い手になるという意識も高まりました。
画像1
画像2
画像3

平面を立体的に見せる

3年生の美術では、平面を立体的に見せるデザインの学習として、二点透視図法と色の濃淡を使った作品にとりかかっています。構成はもちろん、背景の色の選び方や着色方法にもそれぞれ個性が見られます。
画像1
画像2
画像3

プロの話をきく    2年生

 生き方探究・チャレンジ体験(職場体験)に向けて,旅行会社の社員の方から「仕事をするにあたって大切なこと」をお話しいただきました。今日,印象に残ったことについて教室で書いています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp