京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:169
総数:593374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

液体の中の粒子を取り出すには?  3年生理科

色水と食塩水の混合水。
ろ紙によるろ過,中空糸膜でろ過,水分を蒸発 3つの方法で実験を進めながら「粒子の大きさ」について考えました。「逆浸透膜を用いて海水をろ過して飲み水を作ることができる」「安全な水を確保できない人が世界に6億6千万人もいること」も知りました。
「ろ過についてよくわかった。さらに細かいのもあるのか知りたくなった」
「実験を通して,ろ紙でろ過できないものをろ過する最新の技術はすごいと思った。水の足りない地域で普及してほしいと思う」
画像1
画像2
画像3

定期テスト4  1年生・2年生

登校風景はいつもと変わりませんが,21日(水)から23日(金)1年生と2年生は定期テストに取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

育成学級合同宿泊体験学習  5組

朝食の後 ソリ遊びを楽しみました。
画像1
画像2

回収したキャップを届けました  (生徒会)

今回回収した25194個を回収拠点の山本石材店に届けました。生徒会長と副会長です。先日もお伝えした通り,この取組はいったん休止させていただきます。
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトルのチャンプ本    (図書館)

1年生1組・2組・3組のビブリオバトルでチャンプをかちとった人が紹介した本3冊と,全市大会に出場したもう一人が紹介した本が配架されています。
1組「ホームレス中学生」2組「最良の嘘の最後のひと言」3組「君の膵臓をたべたい」「海賊とよばれた男」
全市チャンプを獲得した「最良の嘘の・・・」は貸し出し中ですね。
画像1
画像2
画像3

明日、公立前期選抜

明日は公立の前期選抜です。本校から受検する3年生は、学年主任から「3つの快を大切に」、進路主事から「各受検校の諸注意を見直して万全の準備を」という話のあと、教頭先生から「力を出し切って激戦を勝ち抜こう」「応援している人の思いを力にして」と激励を受けました。
画像1
画像2
画像3

育成学級合同宿泊体験学習  5組

花背山の家の気温は6度。昨日の暖かさで少し雪はとけましたが、グランドでノルディックスキーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

70年前の戦争   2年生

篠永先生のおばあさんのお兄さんが遠い戦地から送った手紙を題材として学びました。
今後,沖縄戦についても学習していきます。
画像1

花を届けてくださる

今月の花が届きました
画像1
画像2

エコキャップ回収 まもなく休止〜生徒会

本年度,みなさんのご協力で回収目標を達成することができました。引き取り先の関係で2月15日(木)をもって一旦休止させていただくこととなりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp