京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up59
昨日:177
総数:586528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

10月4日(火)3年生学習発表会前日準備が完了

 時間をかけて準備を重ねてきた,3年生学習発表会もいよいよ明日に迫っています。写真は放課後リハーサルの一コマです。
 心配していた台風18号の直撃は免れそうな情勢ですが,雨も降らないでおいてくれることを願います。
画像1
画像2

10月3日(月)3年生学習発表会に向けて(2)

 発表会当日は,3年生は「幕間」を見る余裕はありませんね。
画像1
画像2
画像3

10月3日(月) 3年生学習発表会に向けて(1)

 5日(水)午後に予定されている,3年生の学習発表会に向けて,本日の学年集会で「幕間の出し物」のミニ発表会を行いました。
画像1
画像2

やましな未来賞

10/1(土)東部文化会館にて、山科区制40周年記念式典が開催されました。
本校は、昨年度、美術部が3小学校の6年生とコラボして制作した「風神雷神図」の爪楊枝アートが山科区制40周年記念事業オープニングイベントでも華を飾り、「やましな未来賞」を受賞しました。
画像1
画像2

3年生学習発表会に向けて

3年生は次週10/5(水)の学習発表会に向けて準備の仕上げを進めています。
4クラスそれぞれに発表内容が異なります。放課後に他クラスの様子をうかがうことはできますが、どんな発表になるのかは当日のお楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生理科 「身近な気体の性質を調べよう」

1年生理科の授業では、酸素や二酸化炭素など身近な気体の発生させ、その性質を調べています。
気体の集め方も、「水上置換法」「下方置換法」「上方置換法」と使い分けるのは、どのような性質の違いからかしっかりと整理しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

グリーンベルト整備

体育大会翌日の今日、生徒登校後から雨が降り出しました。しっとりとした天候の中、日焼け顔の生徒たちはふだん通りの学習活動を行っています。
市教委 教育環境整備室のお力添えをえて、学校グリーンベルト(植樹帯)を秋モードですっきりとさせました。
画像1
画像2

体育大会 後片付け

昨日 準備に携わったメンバーが
片づけも頑張ります
画像1
画像2

体育大会  閉会式

3時前に閉会式を終えました。

画像1
画像2

体育大会 学年種目

2:10
1年生「台風の目」が終わりました
18 学級対抗男女別リレー が始まります
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 3年生 定期テスト4
1/31 2年生 学習確認プログラムpre3
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp