京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:72
総数:586977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

選手団入場 その1

胸を張り 腕を振り 堂々の入場
画像1
画像2
画像3

外で整列

スタジアム外周に整列して待機中
やはり 少し寒い
画像1
画像2
画像3

開会式に向けて待機中

肌寒さを感じる今日の天候です。安祥寺中の若きアスリートたちは余裕の表情です。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 開会式が開催されます

2日続いた雨もあがり,雲もきれて陽の光がさしてきました。安祥寺中学校入場行進の様子を後ほどお伝えします
画像1
画像2

明日、春季総合体育大会開幕

いよいよ明日から春季総合体育大会がスタートします。西京極運動公園にて行われる1万人規模の開会式に向けて、各部の代表生徒が行進練習を行いました。あいにくの雨のため体育館での練習となりましたが、明日の本番では試合と同じように一発勝負で力強い行進をしてほしいと思います。
春体 各部の試合日程をアップしました。保護者の皆様も時間の許す限り熱い応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

熊本地震災害募金活動2

一昨日に続き、生徒会本部と学級委員長が第2回目の「熊本地震災害募金活動」を登校時に行いました。小さな善意を積み重ねて、復旧・復興への支援をしましょう。
画像1
画像2

1年生社会科 図表の活用

1年生の社会科地理的分野では、世界の様子について学習しています。今日は、地図帳の地図と巻末データから情報を読み取って面積や人口等を調べていました。図表を活用する力をつける基礎的な学習です。
画像1
画像2
画像3

未来(あす)の地球へのメッセージ展

今日はチエルノブイリで原発事故が起きてから30年目にあたります。蹴上にある国際交流会館では今日から5/1まで「未来(あす)の地球へのメッセージ展」が開催され、本校生徒の作品も展示されています。
世界を震撼させたチエルノブイリの事故から四半世紀後、福島原発が震災の影響で大変な事故を起こし今なお多くの問題が残っています。私たち人類は過去の教訓から多くのことを学び知恵を生かしながら次代へとつながねばなりません。GW前半、時間があれば作品展へ足をお運びください。
画像1
画像2
画像3

熊本地震災害募金活動

生徒会本部と学級委員長の呼びかけによる熊本地震災害募金活動がスタートしました。登校時の校門の様子です。自分のこづかいから募金する生徒,ご家庭から預かって募金する生徒もいたようです。生徒会の呼びかけ通り,継続して取り組んでまいります。
画像1
画像2
画像3

家庭訪問週間が始まりました

今日から家庭訪問がスタートしました。お子達の学校での様子をお伝えし、またご家庭での様子をお教えいただき、学校と家庭の連携を深めて参ります。
生徒たちは午後から部活動にふだんよりは長く取り組んでいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 3年生 修学旅行
5/28 3年生 修学旅行
5/29 3年生 修学旅行
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp