京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up222
昨日:85
総数:675987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひかりの森図書館だより No.22

 今年度最後となる『ひかりの森図書館だより No.22』が届きました。
 今号では,「おめでとうのもり」の取組み,小学部児童と中・高図書委員会の生徒との交流,学校司書の田村先生による大型絵本の読み聞かせに関する記事が掲載されております。ぜひご覧ください。

学校司書の田村先生より
 1年が終わってみて,ようやく学校と図書館の四季が一巡しました。
 その間多くの児童生徒が図書館にやってきて,本を読み,借りていく姿をつぶさに見ることができ,ここが子どもたちから愛されている図書館であることを改めて感じ入りました。
 「ひかりの森」という名前の通り,たくさんの本の中には,ここでしか読めないような本もいっぱいあります。これからも自分にとってのすばらしい本を発見するために学校図書館という本の森を,みんなが利用していくことを期待しています。

ひかりの森図書館だよりNo.22

ひかりの森図書館だよりNO.19

1月30日


年が明けてから,暖冬なのか,寒さが和らぐ日が多くなってきました。ひかりの森図書館では,取組としては初めてDVDを上映しました。また,学習に役立つ書籍を紹介しています。活用できる本もたくさん紹介していますので活用してください。


ひかりの森図書館だよりNO.19

ひかりの森図書館だよりNO.17

12月19日(木)

  日中は多少気温も上がり過ごしやすいのですが,朝晩は冷え込みが厳しくなってきています。皆様,いかがお過ごしでしょうか。

 さて,今月もひかりの森より,図書館だよりが届きましたのでお伝えいたします。ひかりの森にも冬が到来し,木々の葉は落ち,少し淋しげな風景になってきました。今回もひかりの森図書館の取組を記載しています。どうぞ一読いただきますようお願いします。


ひかりの森図書館だよりNO.17

ひかりの森図書館だよりNO.15

11月28日(木)

朝晩の気温が随分と下がって,東総合では山や木々がきれいに色付いています。そんな中ひかりの森図書館にも色が付いてきたようです。

秋といえば,食欲の秋と思い浮かびますが,読書の秋でもあります。今回も生活に役立つ本の紹介などお伝えしています。ぜひ,この機会に本と向き合ってみませんか。

朝晩寒くなってきていますので,お体にお気をつけください。


ひかりの森図書館だより NO.15

ひかりの森図書館だよりNO.14

 本校は,ただいま読書週間です!
 ご家庭でも秋の夜長に読書の時間はいかがでしょう?
学習の中にも「読み聞かせ」や目や耳で楽しめる教材を取り入れ,図書とのかかわりを深めています。
 詳細は「ひかりの森図書館だよりNO.14」に掲載していますので,ご覧ください。

ひかりの森図書館だよりNO.14

ひがりの森図書館だよりNO.13

 本校図書館だより「ひかりの森図書館だよりNO.13」が発行されました。
メインは高等部図書委員による読み聞かせです。子どもたちに人気の「ゆうたのいばりいぬシリーズ(全13巻)」から「ゆうたはともだち」の大型絵本を読んでくれました。
 そのほかお楽しみ記事も満載です。下記をクリックしてください。

ひかりの森図書館だよりNO,13

ひかりの森図書館だより NO.12

画像1
 10月に入ったというのに,日中はまだ暑い日があります。朝夕はひんやりする日もあり,体調管理に気を使います。そんな中ですが,ひかりの森図書館には秋がやってきました。今日はさっそく高等部生徒が読み聞かせをしてくれたり,まさに「読書の秋」を満喫できる内容となっています。
 ぜひ,下をクリックしてご覧ください。
 ひかりの森図書館だより NO,12

ひかりの森図書館だよりNO,11

 本校のひかりの森図書館だより,第11号が発行されました。図書館司書の先生お勧めの本や子どもたちの委員会活動の様子,また専門主事によるタブレットを使った教材作りの研修の様子を掲載しています。
ぜひ,ご覧ください!


ひかりの森図書館だよりNO,11

ひかりの森図書館より〜第10号〜

 これまでも図書館だよりは発行されていたのですが,みなさんにお知らせできておりませんでした。本校の図書室は蔵書はもちろん,レイアウトや取組も自慢の図書室です。
 今回は9月の防災月間に合わせた内容が掲載されています。
 →クリック ひかりの森図書館だより第10号
 
 9月20日(金)にはPTA本部主催で「家庭教育講座」も開催されます。まだまだ申し込み受付中です。これらを機会に皆さんで防災について関心を持っていただければ嬉しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

図書館だより

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp