京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:74
総数:881159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

地域部活発表会 〜茶道部編〜その2

画像1
 ここでの経験が、きっと将来役立つ日が来るでしょう!
 日本文化を担いゆく雄姿、しっかり眼に焼き付けました!

地域部活発表会 〜茶道部編〜

画像1画像2
 茶道部を覗いてみると…、そこにはピンと張りつめた空気が…。お点前拝見!!

地域部活発表会 〜そろばん部編〜その2

画像1
 計算力がめきめきとついてきたそろばん部の皆さん。一年間、本当によく頑張ったと思います。これを機に、さらに計算名人を目指して!!

地域部活発表会 〜そろばん部編〜

画像1画像2
 9日(土)に地域部活の発表会を行いました。
 保護者の方々に見守られる中、子どもたちは日頃の練習の成果を見せてくれていました。なんだかちょっと緊張気味…?だったような…。

寒い…

画像1
 急に季節が戻っていないのかな?朝には雪も舞っていたような…。
 でも、春はすぐそこ!冬は必ず春となる!きっとええこと待ってくれてるはず!校舎の片隅で、見つけたほっこりする景色を眺めて、少し思いにふけったのはここだけの話…。

そこから見えていますか?

画像1
 ホームページのシステム不具合で、なかなかタイムリーに発信できず悶々と…。
 気が付けばもう2月も終わってしまいそうな勢いです…。
 季節の移り変わり、時の流れの速さには驚かされるばかりで、鍵を開けに行った際に春の気配を感じた次第。すぐそこまで…、手が届くのか届かないのか分からないようなものに、ちょっと思いを巡らせた、少し肌寒い朝。





あの時耳にした
らじおから流れてきた曲とおなじものが
きょうも流れていました
みあげた雨上がりの空
てを伸ばすと 届きそうなのに…
るいせんが少し緩くなったのは歳のせいだろうか
かっこわるいかな


 私物化しようとは思っていませんが、今日は、今日だけは許してください。

 あの時育んだ苗は、この春、高校を卒業する年になりました。成長をずっと見守っていてほしい、そう願う時、やっぱり空を見上げてしまいます。

図工展 いらしゃぁ〜い!

 子どもたちの思いのこもった作品たちを一堂に会した図工展。
 保護者の皆様もご覧いただけたでしょうか?中には小さな来客も…。
 「何年か後にはここにあなたの作品が飾られるんだよ…。」
 心の中で伝えていたのはここだけの話…。
画像1

ここにくるまでに…

 担任の先生方、参観にむけて、もちろん日々の授業づくりに、子どもたちへの支援に向けて日々人知れず頑張ってくれています。
 参観授業や懇談会はその一端を垣間見ることができる瞬間です。今年度も残りあとわずかとなってきましたが、その積み重ねは、これからも続きます。ご支援よろしくお願い致します!!
 ※決して盗撮したわけではありませんが…、この写真の存在は担任の先生にはばれていないはず…。
画像1
画像2

懇談会 ありがとうございました!!

 懇談会にも多くの保護者の方々に参加していただきました。本当にありがとうございました。1年間の総まとめとして、そしてこれからの子どもたちが目指すものについて、共有できたのではないかと思っています。
 欲を言えば…、もっともっとたくさんの方々に参加していただけるような魅力ある懇談会を目指していきたいと思っています。
 廊下で目が合った皆様…、ご参加ありがとうございました。突然目を合わせてしまい、申し訳ありません。が、参加されて少しでも家庭に持ち帰るものを得ていただいたのでは?と思っているのはここだけの話…。
画像1
画像2

参観授業 ありがとうございました!

画像1
画像2
 たくさんの保護者の方々に足を運んでもらい、こんなにうれしいことはありません。足元の悪い中、本当にありがとうございました。子どもたちも、いつもの2割り増しくらいちょっぴり背伸びした姿を見せていたような…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp