京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:133
総数:882550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ラッキー!!

画像1
 給食調理員さん!
 ありがとうございます!!

 こんな私にも…
 ラッキーニンジンがっ!!

 思わずひとくちでぺろりと頂いたのは、ここだけの話…。

どきどきが止まらない…

 どきどきが止まらないのは教職員も実は…。授業の準備に情熱を注ぎ、少しでも子どもたちが輝くように…。子どもたちの反応を見ながら、どきどきしているのは、ここだけの話…。そして、誰よりも天気を気にしてどきどきが止まらなかった誰かさんがいることもここだけの話…。
画像1
画像2

ちょっぴり緊張…土曜参観

 土曜参観の雰囲気、初めての子どもたちも多く、ちょっとうきうき、ちょっとドキドキ…。そんな中でものびのびと、いつものように元気いっぱいに取り組む姿は、とてもステキなものです。
 ご参観いただいた皆様、様々協力を頂きありがとうございます。子どもたちの様子をこのように見ていただくことができ、ほっとしています…。よかったぁ…。
画像1
画像2

いざっ!!土曜参観っ!!

画像1
 明日27日(土)は、数年ぶりに「土曜参観」を行います。たくさんの方々にお越しいただくのを楽しみにしています。注意いただきたいことを、スクリレにて配信していますので、ご確認をお願い致します。
 久々の土曜参観ですので、子どもたちはもちろん楽しみにしていますが、保護者の皆様・地域の皆様も多数来校されることになるかと思われます。重ねてのお願いになってしまいますが、駐輪スペースに限りがありますので、できる限り徒歩にてご来校いただくようご協力ください。
 どうぞよろしくお願い致します。

訓練あるのみ!!

画像1画像2画像3
 火災の発生を想定して、避難訓練を行いました。
 伏見消防署の方にも来ていただいていたのですが、迅速な避難行動について、大いに褒めていただきました。
 何より、子どもたちの真剣な眼差しを見て、安心すると共に、改めて「命を守る」という私たち教職員の使命を再確認した次第です。
 天災はいつ、どのような状況で起きるか分かりません。どこか遠いことのように思ってしまいがちではありますが、こういった機会にしっかり考え、どのように行動すべきかを見つめることってとても大切なんだろうなと思います。

 過去に学び、今を生き、未来を創り出す

 私たちがあるのは、たくさんの命の連鎖の末の結果なのだとすれば、それを次につなげていくのもまた、使命なんだと思うんです。子どもたちの笑顔を絶やさぬよう、絶え間なく「訓練」によって、行動と信念とを磨き続けていきたいと思います。
 皆さんも、防災について今日は考えてみてはいかがでしょうか?

守る!守り切る!

画像1画像2画像3
 伏見消防署の方々にお越しいただき、救命救急講習を行いました。
 いざという時のために、いざという時がないことを祈りながら、真剣に訓練を行いました。
 今日は暑かった…。そして真剣な教職員の姿も熱かった!教職員の熱意に、改めて気持ちを引き締めた夏を思わせる昼下がりでした。

目を向けてみると…

画像1
 何事も、ただ単に通り過ぎてしまえば気が付かないことってたくさんあるのだろうと思います。毎日通っている通用門に向かう途中に、本当にちょっと隙間に咲く花を見つけて、一人心うきうきしてしまいました。
 子どもたちも同じで、ちょっとしたことに目を向けてみると、この1カ月あまりで、「こんなにも!?」と思うような成長を感じることもあります。どうしても「できていないこと」に目を向けがちな日々ですが、「できること」「できたこと」に目を向けると、ちょっとした感動に出会うことができると思うんです。あいさつ、歩き方、姿勢、鉛筆の持ち方…。日々子どもたちは学校の中で様々な学習活動や遊びに汗を流しています。細かくどれくらいのことをしているのか数えようとして、やめてしまうくらいの数…。その一つにちょっと心を寄せてみると…。ほらっ!そこには子どもたちの「できたっ!」て声が聞こえてきそうになりませんか?
 そういった日々の何気ないひとコマにフォーカスしていくことが、子どもたちの成長の糧になるのではないかと思いつつ、教室をのぞいているのはここだけの話…。担任の先生の邪魔になっていそうなのもここだけの話…。
 もっと自分の眼を磨こうと、一人決意した季節の移り変わりを感じた午後の昼下がりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp