京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:124
総数:883864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

サマープランギャラリー 準備万端!!

 体育館に、夏の自由研究を一堂に会する「サマープランギャラリー」を今年も行います。懸命に取り組んだ自由研究を、じっくり、細かなところまでご覧いただければと思います。暑いですが…。
 子どもたちのひらめきを、これからも大切にしていってほしいと思います。私も担任のころ「ペットボトルロケットの燃料に味噌汁を入れたらどうなるか?」というものに関わったことがあります。子どもと一緒に味噌汁まみれになりながら過ごした夏は、一生忘れない思い出…。
 子どもたちの思い思いの夏の集大成を、是非目に焼き付け、「来年はこんなんしてみたいな!」という次へのステップにつながればと願っています。
 
 30日(水) 9:00〜18:00
 31日(木) 9:00〜18:00
  1日(金) 9:00〜12:20

※南門は閉門しています。
※正門は電子錠を導入しました。インターホンを押してください。
※体育館後方の入り口からお入りください。
画像1

準備はできたかっ!!??

 いよいよ…とうとう…夏休みが終わります。皆さんはどのように過ごしていたでしょう?

 えっ!?まだ宿題が終わっていない!?

 という声が聞こえていたのは私の小学生だったころの我が家の夏の風物詩…。

 さて、いよいよ2学期が明日から始まります。まだまだ暑さが厳しいですし、突然の雨も心配ですし…。不安は尽きないかもしれませんが、新たな気持ちで、しっかりスタートを切りたいなと思っています。そこでひとつ提案です。それは目標とすることやなりたい自分をしっかりイメージした言葉を自分で言っちゃうということ。自分で言葉にするからこそ、そこに現実を引き寄せる力がうまれる!そこに向かうように自分自身を高めていくことができる!そう私は信じています。
 古より「言霊」と言われるように、「言葉」には不思議な力が宿っているのだろうと思います。言葉にすることって、きっとその力を引き出すこともできるんじゃないかな?と。是非寝る前に、登校する前に、出勤前に、目標を言葉にしてみてはどうでしょう?じっくり考えることが出来ていない時は、その日のことだっていいと思います。是非お試しを!

 ちなみに私は…本日5回以上は言いました。「学校をおもしろくする!」ってね。(非常に具体的ではないですが…。)明日、子どもたちに会うのが楽しみです。

 さぁ、準備はできたか!?
画像1

準備!準備!

 本日も校内で教職員の研修を行いました。
 GIGA端末をより効果的に使うためには…?授業を進めるにあたって、使うことが目的ではなく、子どもたちが自分の考えを表現する方法の一つとして、私たちも試行錯誤の連続ですが、取組を進めていきたいと改めて思った次第。
 私自身が一番使い方に不慣れだったのはここだけの話…。
画像1
画像2

ときはなて!

 図書館開放には、たくさんの子どもたちが来てくれました。
 ちょっぴり涼しい図書館の中で、しっとり読書。とても素敵な時間の流れです。私も今年の夏休みはたくさんの本に出合うことができました。様々なジャンルの本を手に取り、世界を広げることができるってとても素敵なことです。子どもたちが図書に親しむ第一歩、それは大人も一緒になって親しんでいこうとする姿勢も含まれると思います。
 一日に少しだけでも、大人も一緒になって読書…。今日がその第一歩になればと思った次第です。
画像1
画像2

すぎゆく 夏の日に…

 夏休みも残すところあと少し…。宿題はどうでしょうか?自分自身は夏休み最終日にいきにやっていたなぁと苦い思い出を毎年思い出しているのは、ここだけの話…。いや、こんな大人はたくさんいるはず…。ねっ!?

 さて、2学期に向けて私たち教職員も準備を進めています。校内で研鑽を積むことも大切な仕事です。子どもたちへの接し方や授業の進め方、多方面の準備を協力して行っている最中にあります。

 子どもたちにどのような言葉をかけていこうか、毎年2学期の初めは緊張してしまいます。これは子どもたちも同じだろうなって思います。「当たり前」のように学校に来て、「当たり前」のように友達と遊んで…。夏休みを通してこの「当たり前」が実はとてつもなく貴重なものなんだなと痛感する日々…。

 さあ、残り僅かとなった夏休みを満喫しつつ、2学期に向けて準備!準備!
 頑張ろっと!

※研修の様子を撮影したのですが…、遊んでいるわけではありませんので…。
画像1
画像2

交流会へ

画像1
 今日は、バスケットボール部の全市交流会の日。練習の成果を発揮できただろうか?
 見に行くことが叶わなくて…。きっといい汗流したんだろうなぁと想像に想像を膨らませた酷暑の夏休み…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp