京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up112
昨日:113
総数:884192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

今月も!頑張っていますっ!! 地域部活〜華道編〜

画像1画像2
 夏に向けたステキなお花!今回は七夕とセットになっているスペシャルバージョン!意欲が湧きます!!

今月も!頑張っていますっ!! 地域部活〜茶道編〜

画像1画像2
 様々な礼儀を学ぶ機会です。丁寧に,何度も繰り返すことが学ぶ子との大切さですね。

今月も!頑張っていますっ!! 地域部活〜そろばん編〜

画像1画像2
 計算のはやさが・・・すこぶる早くなっています!しっかり聞いて,しっかり学ぶ姿勢ってステキです!

のびのびと

画像1
 理科の授業をこっそり見てみると,子どもたちはとっても楽しそう。目の前で様々なものを操作したり観察したり,実体験を伴う学習は理科に限らず楽しいもの。こつこつ積み重ねていくと,「学び方」が定着してきます。そうすると,誰に言われなくても自然と体が「興味が湧く方」へと動いていくものです。
 低学年の植物の観察も同じこと。種を植えたばかりのアサガオに,「まだ芽はでないのかなぁ?」とつぶやく姿は,本当にステキです。
 のびのびと学ぶ姿を目指し,今日も奮闘する教職員の姿は,誇らしい!そして何より,先生たちが楽しそう!これが一番です!
 って思いながら,こっそり授業の様子を垣間見ようと,教室の中に入っていって邪魔ばかりしているのはここだけの話…。子どもたちよ…,今日も許しておくれ…。

咲いています・・・

画像1
 校区を歩いていても,あじさいが色とりどりに咲いているところを目にします。
 校内にも!!さて,どこに咲いているあじさいかな?これが分かった人は藤ノ森検定9級合格!!

参観懇談会 ありがとうございました!!

画像1画像2
 たくさんの方々に来ていただくことができ,感謝しかありません。子どもたちが頑張っている様子を見ていただけたかな?と思っています。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新たな学びにも挑戦中

画像1画像2
 私たちも子どもたちに負けないように,タブレットを活用しながら学んでいます。先生方の意欲のすごさに圧倒されます。
 まぁ…,ひとりだけ充電できていなくって,取り残されていたのはここだけの話…。

学び続ける…

画像1
 前校長の伊藤陽一先生を講師にお招きし,校内の授業研究会を行いました。以前と変わらず…,いや…以前よりパワーアップしたアグレッシブなお話を聞くことができました。
 私たちは,授業を通して子どもたちを育んでいます。「授業」をより良いものにしようとする姿,どの先生方も本当に真摯に取り組んでくれています。それを叱咤激励するように,たくさんの励ましと,たくさんの示唆を頂くことができた今回の研修会。明日からも頑張っていこう!って思いを新たにすることができました。
 まぁ…,ひとりだけ「しっかりしなさい!」と言われ続けているのはここだけの話…。

進みゆく季節

画像1
 何となく梅雨を思わせる空模様。「いい天気だ!」と思っていると,すぐに曇り空…。コロコロ変わる空模様に気持ちも少し落ち着かないのは,私だけでしょうか?
 さて,職員室の横にも花が咲きました。きれいな紫陽花です。紫陽花の花言葉,気になって調べてみると,色によって違うんだそうです。知らなかった…。
 何色の紫陽花が好みかな?見つけた色を,味わっていくのも趣があっていいかもしれません。ちなみに学校に咲いている紫陽花は青色…。

ことしも咲くといいな…

画像1
 今年も「ひまわり」の種を地域の方が用意してくださいました。日に日に大きくなっていく様子に,ちょっぴり喜びを感じています。
 休みの日にも関わらず,熱心に,愛情たっぷりに水やりをする後ろ姿,本当に素敵です。夏本番になったころには,大きな花を咲かせ,私たちに勇気を与えてくれるのではないかと,今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp