京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:144
総数:881486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

極秘ミッション

画像1
 ここでアップしてしまうと何の秘密にもならないのですが…。分かっているのですが…。

 教材づくりに余念のない先生たち。思わず笑顔で過ごす,職員室のひとこま。作っているのは「試作品」です。うまくいくかなぁ…。

見られる… 見られてる…

画像1
 先日,京都教育大学の学生の方々の学校訪問がありました。大学と連携した取り組みの一つで,教師を目指す大学生が授業の様子を少し参観していかれました。

 何気ない日々のひとこまではありますが,こういったちょっとしたことが担任にとっても刺激になります。子どもたちにとっても「見られてる!」という緊張感も大切。大学生にとっても将来を見据えたものになったはず!まさに 「うぃんうぃん!」 です!

 こういった取組,大切にしていきたいと思います。

神出鬼没

画像1
 放課後,校舎を回っていると…。怪しい声と,怪しい音…。怪奇現象?小心者の教頭には非常に辛い瞬間…。

 こっそり体育館を覗いてみると,授業づくりのための入念な打ち合わせと準備中!「頑張ってね!」なんて気さくに声をかけてみるものの,心臓はバクバクだったのはここだけの話…。
 そして,気が付かづに施錠してしまいそうになっていたのもここだけの話…。

いよいよスタート! 〜サッカー編〜

画像1画像2
 サッカー部は早速ミニゲーム!パスをつなぐために必要なものは…!?ボールコントロールの技術?いえいえ…。チームを思いやる熱いハートです!!

いよいよスタート! 〜バレーボール編〜

画像1画像2
 いよいよ始まりました!バレーボール部では早速レシーブ練習です。ボールを上手に返すことができるのかっ!!

教職員も緊張の連続でした…

画像1
 昨日行った「体育科学習発表会」では,子どもたちはもちろんのこと,教職員も精一杯の準備と,精一杯のサポートをしてくれていました。
 頑張った様子を伝えたくて,合間を縫って写真をパシャリ!これ,実はけっこう大変な作業なんです…。中腰になって,タイミングを見計らって…。一発勝負の緊張感もあり,なかなか神経すり減らす作業なのです。
 懸命に撮影した様子は,子どもたちにもしっかり伝えます。感動の共有と頑張りの労いはワンセット!と教職員の熱いハートには刻み込まれているのです。

 「体育科学習発表会」で頑張っていた子どもたち,教職員に,
                       改めて拍手!!

 そんなことを考えながら校舎を回っていると,とある保護者の方々から「雨降りませんでしたね…。」と声をかけていただきました…。そう…,私は私で,力を発揮しないよう神経をすり減らしていたのはここだけの話…。

体育科学習発表会 ダイジェスト〜高学年編〜

画像1画像2
 さすがは高学年!と感じる走りと表現!
 保護者の方の期待も高まる中,緊張もあったことでしょう。その中で全力を出し切る高学年の姿は,やっぱりかっこいい!そう思わせてくれる子どもたちの姿に,成長を感じて感動していたのは私だけではないはず…。開会式の時点で,私は感動しちゃっていました…。

体育科学習発表会 ダイジェスト〜低学年編〜

画像1画像2
 低学年のかわいらしさに,胸のど真ん中を撃ち抜かれたのは私だけでしょうか…?と思うくらいの笑顔いっぱいな様子に,力をもらいました。
 表現でも懸命に踊る姿に,これまたにやけてしまいました。ポーズがかっこよかった!

体育科学習発表会 ダイジェスト〜中学年編〜

画像1画像2
 やる!」と決めたものの,空は明るくならず,不安がよぎる中のスタート…。
 子どもたちの元気な姿に,少しずつ雲もどこかへ行ってくれました…。肌にあたる細かい雨粒に冷や冷やしていたのはここだけの話…。
 語り出せば長くなる「体育科学習発表会」ですが,今日の振り返りを込めて,少しだけご紹介…。中学年の迫力とかわいらしさがてんこ盛りの表現は,とってもステキでした!ビデオ撮影をしながら上半身だけ踊っていたのはここだけの話…。

準備中

画像1
 少し水たまりがありましたが,かつて部活動で鍛えられた力をいかんなく発揮中!!

 グラウンドキーパー,参上!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp