京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up118
昨日:133
総数:882619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

時の流れに身をまかせ

画像1
 月日が経つのは本当に早いものです。今年度も登校日は残すところ20日と少し…。

 一年前,見上げた空の色と何だか似た朝日を浴び,時の流れを感じた次第です。一年経って変わったもの,変わらない思い,どちらも大切な『今』を形創るひとつひとつの大切なかけら。空から降り注ぐ朝日は,きっとあの時と同じ笑顔なんだろうなと思います。ずっとずっと,見守っていてほしいな…。

 まったく色褪せない思い出たち
 たくさんのあなたとの何気ない会話も
 ねてもさめても あなたを思い出す

今までも,そしてこれからも,空を見上げて,う〜んと伸びをして,新しい自分の一歩を踏み出していきたいなと思うのでした…。今日も頑張ってるでしょ!?そう伝わるように。

アワオドーリーは突然に…

画像1
 突然職員室で何やら始まりました…。どうした!?何か舞い降りたか!?何かがとりついたか!?
 そんな思いはよそに,徐々に盛り上がる…。どうすればいい?自分に問うてみるものの…。
 
 右往左往しながら,聞いてみると学習の準備でした。踊りです。お・ど・り!
 楽しそうに学習の準備をする担任の先生方,本当に素敵なんです。授業が楽しみです。

春を待つ人…

画像1
 124年ぶりの2月2日の節分を過ぎると…,暦の上ではもう春!!
 
 冬は必ず春となる

 コロナをも吹き飛ばす,笑顔いっぱいの春のために,今できることをこつこつと積み重ねていきたいと改めて思う次第です。そんな思いを抱いている最中,地域の方々が,「節分が終わったので,明るくぱぁぁぁ〜っと!ねっ!?」と春の装いを施しに来てくださいました。ほんのちょっとしたことで(←毎回趣向をを凝らして準備するのはちょっとしたことではないのですが),がらりと雰囲気が変わる。これって本当に素敵なこと。少し気持ちが晴れやかになるんです。
 新しい靴下を履いた,新しい鉛筆を使った,少し前髪を切った…。ほんのちょっとしたことでさえ,新しいスタートになるんだなって思います。晴れ晴れと,春に向けて,ちょっと気分転換。春を待つって,ワクワクします。ちょっぴりこの週末はそんなことを考えてみるのもいいかもしれません。
 ちなみに,桜の花の上の「黄金の枝」を師匠の指示のもと角度をつけて飾り付け,おおいに褒めていただいて一人悦に入っているのはここだけの話…。絶妙な角度を是非ご覧あれ!!

次は4年後なのね…

画像1
 「なにぃ〜!!124年ぶり〜!3日じゃないんかぁ〜い!!」

 緊急出動の連絡で,てんやわんや。焦っているのは鬼だけではない…はず…。

やっぱりうれしい!!

画像1
 突然現れた,不意に現れた,私の目の前に舞い降りた星…。

 何気なくすくい上げたスプーンの中に,ひょっこり顔を出してくれた星…。

 一人でにやにやしちゃいますね…。是非ご家庭でもお試しあれ!

ぷちリニューアル

画像1
 理科室の天板をきれいにしてもらいました。
 この変化が分かった人は,藤ノ森検定3級合格!
 長時間にわたり作業してくださった業者の方に感謝です。

給食習慣のための給食週間

画像1
 本校では,今日から給食週間の取組が始まりました。毎日当たり前のように食べている給食…,休校中に「当たり前じゃないねんなぁ・・・」とつくづく感じたのは私だけではないはず・
 さて,給食の歴史をたどってみると,明治のころまで遡るそうです。当時はおにぎりだったとか…。戦争を挟んで,給食の教育的効果をさらに高めるために,全国的に冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としているそうです。そこで,各クラス・学年では様々な学習を行っていきます。早速メッセージが調理員さんに届けられそうです。
 「食べる」ということは「命を育むこと」であり,「命に感謝する」ことでもあると思います。まさに人権教育そのものです。そういった身近な人権に触れる,大切な機会ではないかなと思っています。一人でも多くの子どもたちが,「当たり前じゃない給食」を感じていってほしいと願っています。
 ちなみに,手前味噌ですが,うちの給食おいしいんです。子どもたちもたくさん食べるのですが,大人もたっぷり食べちゃっています。おかげさまで,いい年して成長期真っただ中で自己最高記録を更新してしまっているのはここだけの話…。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp