京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up3
昨日:136
総数:893223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
体育科学習発表会10月10日(木) 令和7年度入学 就学時健康診断11月20日(水)

THE おやじ! パート2

 おやじの会の皆さん,輝いています!そう!輝いているのは額の汗…?いえ,そちらもありますが,背中に刻まれた「藤ノ森 おやじの会」,「すべては藤ノ森の子どものために」の文字!!
 本当にありがとうございます!!
画像1

THE おやじ!

 おやじの会の皆さんが,運動場の脇にあるテーブル周辺で何やら…。
 古くなったテーブルを製作してくださっています!ありがとうございます!
画像1
画像2

前へ!前へ!!

画像1
 朝に,夕に,目標に向かってたくさん学年で取り組んできた6年生。「走る」ことを通して,きっとたくさんのことを学んできたことと思っています。ほんまによく頑張ってきましたね。
 9日(日)は大文字駅伝。いよいよ?とうとう?やってきました。もちろん,大文字駅伝だけを目指してきたわけではありません。あくまでも通過点だろうとは思います。しかし,やってきたからには,やるからには最後までしっかり走りぬいて欲しいと思っています。勝負の世界です。皆,全力です。その中で,自分たちの全力を出し切ることができるのかというところに拘って欲しいんです。
 駅伝をつなぐ「襷(たすき)」。語源をたどっていくと,勝手な解釈ですが,「た=多」,「すく=助(す)く」ではないかな…?襷をつなぐことは,たくさんの助けを借りながら,次へ次へとつないでいくことなんだろうな…。多くの助け合いの象徴として,襷はあるんじゃないかな?もちろん走る人だけではなく,一緒に取り組んだ仲間,応援する仲間,参加するすべての人,関わったすべての人の思いや声も「多助き(たすき)」なんじゃないかなって思うんです。だから感動を呼び,多くの人が熱狂するんじゃないかなって。
 選手の皆さん,多くの役員の方々,応援してくださるたくさんの方々,「多助き」をスタートからゴールまでつないでいって欲しいと思います!ゴールに向かって前へ!前へ!!
 あっ,これを見たあなたは,もちろん藤ノ森をちょっとひいきめに応援するってことはここだけの話…。 

プログラミング教育研修 その2

 今回は,京都市総合教育センター カリキュラム開発支援センター 指導室研修主事 宮畑 成夫先生に来ていただきました。
 熱く,楽しくプログラミング教育について教えていただきました。「プログラミング」と聞くと何だか「パソコンを使って…」と思いがちですが,大切なのは「プログラミング的思考」なんですね。改めて広い視野を持つことができたと感じています。
 頑張るぞーーー!!
画像1
画像2

プログラミング教育研修

 今日は教職員の「プログラミング教育」についての研修会を行いました。来年で全面実施となる新しい指導要領…。4月からスタートするためには今年度中の準備が必至!
 教職員,頑張っています!
画像1
画像2

歩んでいくんだな・・・

画像1
 来年度の新入生の手をひき,ゆっくりと,小さな子のペースに合わせて歩く姿…。手をつないだ方に体が少しだけ傾いている様子を見ると,「相手を慮る心」の成長を感じずにはいられません。
 思えば5年前,5年生たちは同じように1年生の教室に向かう廊下を歩いていきました。きっとほとんどの子たちは,そのことを覚えてはいないでしょう。でも,それでいいんです。あの時踏み出した一歩が,今日の姿に,今日の気持ちに繋がっていたんです。あの時と同じ廊下を,おそらくあの時と同じくらいのスピードで歩いて行ったんです…。
 子どもの成長はあっという間です。「ついこの前入学したと思っていたのに…」なんて思っている保護者の方もおられるのではないでしょうか。私もそのひとり。気が付いたら,あっという間に時間は流れていくんです。入学する,学年が一つ上がる,最高学年になる,卒業する…。様々な「節目」には目が向くのですが,今日のようなちょっとした行事・取組に目を向けると,思っている以上に様々なことに気付かされます。
 暦の上ではもう春です。4月を迎える頃に花を咲かせようと,いっぱい力をためている時期です。どうぞそんな子ども達が力を蓄えている「今」に,ほんのちょっとでも目を向けて欲しいと思います。つぼみが少しずつ大きくなっていく姿,見守っていきたいなと思った次第です。
 そんなことを考えながら,今日もひとり職員室で留守番していたのはここだけの話ですがね…。

誰も知らない…プレゼント

 門の脇に「ベルマークポスト」を設置しています。これを知っている人は,藤ノ森検定準2級レベルです。なかなかのマニアックさ…。
 さて,そのポストに時々ビニール袋や封筒等に入れられたベルマークが届けられます。おそらく地域の方が「よしっ!藤小に届けてやろう!」と,夜な夜なはさみでちょきちょき切ってくださっているんだろうなと,ひとりニヤニヤしながら受け取っています。私しかおそらく知らない,朝の儀式…。本当にありがたいことです。
 そんなベルマーク。夏にお知らせしたように,今年度本当に高価なものを購入することができました。コツコツ積み重ねることが大きなことを成し遂げることに繋がっていると実感すると共に,「心の温かさ」を感じた次第です。
 そして購入した評者の方も本当に親切な方で,丁寧に対応してくださりました。何のお礼もできないので,運動会の写真を数枚送らせてもらったところ,自分事のように喜んでくださいました。大げさかもしれませんが,ベルマークを通して何だか心が繋がったような気持ちになりました。
 そう!ベルマークを届けてくださる方にお合うすることはないかもしれません。業者の方にもお会いはできないかもしれません。でも,ベルマークを通してちょっと人と人が繋がることができるんだなと思うんです。誰も知らない,私だけのとっておきのプレゼントの秘密…。皆さんと共有できたらうれしいな…と思っています。
画像1

学年をこえて

 朝の登校時間の帰り道。5年生と1年生が楽しそうに遊んでいました。優しく声をかけ,笑顔で過ごす朝のひと時…。朝のあいさつ運動に引き続き,とても素敵な時間を過ごすことができている様子を見て,何だかこちらも嬉しくなりました。
画像1

「気持ちの良いあいさつ」のために

 運営委員会の子ども達のあいさつ運動。緊張しながらも,徐々に声が大きくなっていきます。
 当たり前のようにあいさつできるよう,日ごろの積み重ねかな?と思います。家庭でも,家庭だからこそ,「おはよう」「いってきます」「ただいま」「ありがとう」と自然体で言うことができればと思います。
 笑顔で,相手の方を見て,少し会釈してみては?とアドバイスすると,自然と緊張もほぐれている様子。続けていって欲しいなと思っています。
 寒さはありますが,清々しい朝のひとコマ。とても気分がいいです!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp