京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up92
昨日:109
総数:883086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

「辛い」時の「ちょいたし」の法則

画像1
 夕方になり,校舎に入り込む風がとても心地よい一日の終わりを迎えようとしています。どうしても,「あぁ,ほんまやったら…。」と愚痴をこぼしてしまいます。私だけではなく,たくさんの方々にとって,本当に「辛い」日々が続いている…。どうしてもネガティブになってしまいます。
 そうすると,人というのはどうも弱い生き物みたいです。他人を卑下したり,心無い言葉を発してみたり,不快にさせる態度や行動をとってみたり,そして人を差別したり…。差別なんてダメって分かっているにもかかわらず…。心のどこかで,そういったことをすることで自分の安定を図るのでしょう…。誰だって「ダメなこと」って分かっているんだろうけれど,どうも流されてしまう…。だれも得をしない「辛い」状況です…。
 
 そんなネガティブに捉えがちな今の状況。誰もが「幸せ」になる方法を編み出しました!名付けて「ちょいたし」の法則…。
 人と人の争いが無かった太古の昔,人は以下の方程式を編み出したとされます…。(←ウソ)

 「辛」+「一」=「幸」
 
 ほら!「辛い」にちょっとだけ足したら,「一(いち)」足したら,「幸せ」になっちゃう!!
 だから昨日は拍手をしました。その前の日は息子と二人でのんびり読書。その前の前の日は夕方のランニング…。日常の中の,ほんの「ちょっと」をつけ足してみるだけで,少し心が軽くなる気がします。ほんの少し鏡に向かって笑顔を作るだけでもいい,ご飯を食べて「うまい!」って言うだけでもいい。そんな簡単なことで「辛い」を乗り越えるのは無理かもしれないけれど,「ちょいたし」でほんの少しでも「幸せ」を感じられたらと思います。
 さて,今日は何をしようかな…。連休中,そんな何かを探すのも悪くはないと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp