京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:469
総数:400709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

あおぞら ムラサキキャベツとレモン(2)

2つの液を混ぜると,紫が赤に!
子どもたちは「赤や!」「赤になった!!」と声を出しながら,結果を楽しんでいました。
不思議ですね。実験がうまくいってよかったです。
画像1画像2

あおぞら ムラサキキャベツとレモン(1)

あおぞら学級が,ムラサキキャベツの液を使って,実験をしていました。レモンを絞った液を混ぜたらどうなるか,予想をしてから実験をしました。
画像1
画像2
画像3

今日は七夕

あおぞら学級に,こんなすてきな七夕飾りがありました。今夜は,あいにくの天気ですが,七夕を楽しんでくださいね。
画像1

やさいを しゅうかくしました

画像1
今日は,4時間目に畑に行って水やりをしました。
すると…もう実ができている野菜がありました。
みんなで分けて持ち帰りました。おいしく食べられますように。

べんきょうが はじまりました

画像1
きょうから 4じかんじゅぎょうが はじまりました。
まずは、あたらしく きた 先生の 名前を
おぼえる べんきょうを しています。
きょうしつに きてくれた 先生にも
きちんと あいさつ できました。

がっこう たんけんたい

画像1
画像2
きょうは,2かい目の とうこう日 でした。
しゅくだいの なおしを した あと,がっこうを たんけんしました。
しいくごやの ムーンと きなこにも,ひさしぶりに 会えました。
さいごは,たいいくかん や うんどうじょうで
からだを うごかし,たくさん あせを かきました。

はたけの ようす1

画像1
画像2
画像3
はたけの やさいに 水を あげに いきました。
むらさきや きみどりの みが なりはじめている ものが ありました。
大きくなったら なにに なるのでしょう。わかりますか?

はっぱに あなが たくさんある ものが あります。
どうしてでしょう。よく 見てみると・・・
むしが たべている ようです!たいへんだ!!
むしの たいじを がんばっていきます。大きく そだちますように。

はたけで とれました

画像1
画像2
画像3
 きょうは とうこう日だったので,しゅくだいの なおしを したり
こうていで からだを うごかしたり,はたけの ようすを 見に いったり
しました。

 はたけでは,イチゴと レモンが みのっていました。
うえた ばかりの やさいの はっぱには,むしが たくさん ついていました。

やさいをうえました3

画像1
はたけに うえた もの クイズ,だい3もん目です。
うえた ものは なんでしょう。

☆ヒント☆
1.いろは,きみどりいろです。
2.かたちは,小さな まるで,たくさん なります。
3.ゆでて しおを かけると,おいしいです。

おとうさんや おかあさんが,おつまみに して たべているかも しれませんね。

やさいを うえました2

画像1
やさいの なえが たくさん とどいたので,
はたけに うえました。
まずは,この しゃしんの やさいを うえました。
うえた ものは なんでしょう。

☆ヒント☆
1.いろは,みどりいろです。
2.かたちは,ながほそいです。
3.サラダに よく はいっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp