京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:50
総数:399544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 想像して

画像1
画像2
画像3
 お話の絵も終盤に入りました。どれだけ世界に入り,想像できるかを大切にしています。思い思いの作品,仕上がりが楽しみです。

6年生 友達と尋ね合って

画像1
 外国語の学習では,週末の出来事を友達に尋ね合いました。「I went to〜」「I enjoyed〜」と習った言葉を使いながら,相手に伝えようとする姿勢が見えました。

6年生 太陽と月

画像1画像2
 理科では,月の見え方が日によってちがうのはなぜなのかを予想しました。月の位置や光の加減によって…とたくさんの考えが出ていました。

6年生 私と本

画像1画像2画像3
 国語の学習は,自分のお気に入りの本を友達に紹介します。今日は,どんな時に本を読むのか,読んでどんな変化があるのかなど,自分自身と本との関わりを考えました。

6年生 無限大 明日へ未来へ1

画像1
 いよいよ運動会に向けて,団体演技の練習が始まりました。楽しみにしていた人が多く,聞く姿勢がとても気持ちよかったです。私たちの可能性は無限大。これからの辛い練習もみんなで乗り越えていきましょう。

6年生 自分で手洗い

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では,洗剤の量や水の量を確かめながら,靴下を手洗いしました。洗濯板を使う難しさや,何度もすすぐ手間に気づき,洗濯機の便利さを感じることができました。

6年生 太陽の位置は

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では,遮光板を使って太陽の位置を確認しました。次はこの学習をもとに,月の位置を確認するそうです。

6年生 時間の限り

画像1
 ジョイントプログラム国語・算数が終了しました。5年生や6年生で学習した内容が出題されました。みんな時間の限り,問題に向き合おうとしていました。

6年生 ジョイントプログラムに向けて2

画像1
 算数のテストを想定して,問題に取り組みました。「難しい。」「時間が足りない。」とやってみて感じることもありました。苦手なところは,週末に復習をしてくださいね。

6年生 合奏に向けて

画像1
 音楽科では,ハンガリー舞曲について学習をしました。今後はこの舞曲と合奏をリンクさせ,学習を進めるようです。楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp