京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:98
総数:402539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 彫って刷って

画像1画像2画像3
 図画工作の版画が完成に近づいてきました。丁寧に彫ったり刷ったりする姿が目立ちました。

6年生 活用してみよう

画像1
 掲示板に6年生の自主学習が掲載されています。よく,「何をまとめればいいかわからない。」と聞きます。6年生の素敵なまとめ方を参考にしてもらえればと思います。

6年生 知ることでわかる

画像1
画像2
 社会の学習では,戦争について調べています。戦争の悲惨さやその後の復興など,調べてみてわかることや感じることがあります。

6年生 作戦を実践に

画像1
画像2
 バスケットボールは最終章です。前の試合よりもいいものにするために,各チームで作戦を考えています。それが実践へ活かせる試合展開になってきました。

6年生 きれいは気持ちがいい

画像1
画像2
 6年生全員で体育館の床を雑巾がけしました。上靴の靴跡や砂埃で汚れていた床もみんなのおかげできれいになりました。6年生ありがとうございました。

6年生 きれいな文字で

画像1
 卒業文集の清書が終わりました。一生に残るものということを感じてか,とても綺麗に書こうとする姿がありました。完成が楽しみです。

6年生 命の大切さ

画像1
 今年初めての避難訓練がありました。今から29年前の阪神淡路大震災,そして今年の能登半島地震から,自分の身を守る方法を考えました。

6年生 動画を観ることで

画像1
画像2
画像3
 体育のバスケットボールでは,試合の様子を動画に撮っています。動画を観ることで,自チームや相手の動きがわかり,次の動きへとつなげることが出来ます。

6年生 卒業に向けて

画像1
 卒業式に向けて歌の練習が始まりました。普段話している声ではなく,歌用の声を出すことは難しいことです。短い期間ですが,感動する歌になるようがんばります。

6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
 今日はジョイントプログラム実施日でした。難しい問題も多かったですが,時間いっぱいまで答えを導こうと考える姿が印象的でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp