京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:39
総数:401486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生〜宮沢賢治のブックトーク〜

画像1
画像2
画像3
 醍醐中央図書館の司書さんに来ていただき,いま国語で学習している「やまなし」の作者宮沢賢治のいろいろな物語のブックトークをしてもらいました。宮沢賢治はどんな物語を書いているのか,なぜその物語を書いたのかを宮沢賢治の人生や考え方をふまえて教えてもらいました。
 ブックトーク後の自由時間ではみんな興味深々で絵本を読んでいました。

【6年生】時代は安土桃山時代へ!

画像1
画像2
画像3
室町時代が終わり,安土桃山時代の学習が始まりました。子どもたちも楽しみにしていたみたいで,長篠の戦いの様子を見てたくさん交流していました。

【6年生】ナップザック出来上がってきました!

画像1画像2
家庭科で取り組んでいるナップザック作り,どんどん完成してきました!完成しても他の子を教える姿が素晴らしかったです!

【6年生】さらに高みを目指して!

画像1
画像2
画像3
走り高跳びの学習をさらに進めています!今回はおへその向きや,腕を意識して跳びました。前回よりいい記録が出たかな?

【6年生】比を使って数を求めよう

画像1画像2画像3
比を使って数量を求める問題に取り組んでいます。みんながわからないところを前に出て伝えようとする姿が素敵でした!

【6年生】走り高跳び

画像1画像2画像3
体育では走り高跳びが始まりました!まだ歩数を合わせたり,左右のどちらから跳ぶか考えてたりしているところですが,楽しく跳んでいます!

国語〜やまなし 5月と12月の場面を想像しよう〜

 国語の学習で,物語に書かれている内容から,5月12月の場面の様子を想像して絵に表しました。これからの学習で「やまなし」はどんなお話なのか,「やまなし」を書いたどんな人物だったのかを考えていきます。
画像1
画像2

【6年生】宮沢賢治の生い立ちをまとめよう!

画像1画像2画像3
「イーハトーヴの夢」を読んで宮沢賢治についてまとめています。これで「やまなし」のなぞが解けるかも・・・!?

【6年生】お話の絵

画像1画像2画像3
お話の絵がだいぶ仕上がってきました!どんな作品になるか楽しみですね!

【6年生】塩酸に金属は溶けるのか!?

画像1
画像2
画像3
理科では水溶液の学習を進めています。今日は塩酸に金属は溶けるのか実験をしました。果たして結果は・・・??
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp