京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:117
総数:402362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 プロフェッショナルへの道〜お話の絵〜

 1組では,星屑クライミングでの作品を読んで,お話の絵に挑戦しています。それぞれ想像したことを絵にしました。本日は背景を描いていました。9月中には完成できそうですかね?
画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜算数〜

 算数科では,分かったことをどんどん発表する雰囲気が素晴らしい。次は図形の拡大と縮小の単元に入りますよ〜!
画像1
画像2

6年生 外国語

友だちやALTの先生といっしょに夏休みの思い出について,英語で会話をしていました。ALTの先生の思い出を聞いて笑いがおきるなど,楽しい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科 江戸の政治を学ぶ

 社会科では,江戸時代に入りました。徳川家康や家光のおこなった支配について学びを深めていました。色々な予想がでていて楽しそうな授業雰囲気でした。
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜宮沢賢治に迫る〜

 国語科では,「やまなし」の学習が始まっています。今日は,イーハトーブの夢を読み,宮沢賢治の生き方や理想について学び,空いた時間に,他の作品を読みました。少しは宮沢賢治に迫れたかな?
画像1
画像2
画像3

6年生 お話の絵

6年生もお話の絵を描いていました。筆先に気をつけながら,細かいところまで色をぬっていました。筆を片手に机の間を歩いている先生に相談しながら学習していました。もうすぐ完成しそうですね。
画像1
画像2

6年生 ナップザック完成!?

6年生が完成したナップザックの写真を撮らせてくれました。ただ,早い子が完成しただけで,まだ手縫いやミシンでナップザックの作成をがんばっている子もたくさんいました。みんなで完成したナップザックを背負うのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科室で…

理科室を使っての学習が再開しています。今までできなかった実験や観察ができるようになりました。今日は,顕微鏡を使って,気孔の様子を観察しました。
画像1
画像2

6年生 英語で書こう

今年度から「外国語」という教科になった学習では,英語を書いたり読んだりする活動もするようになりました。今日は,担当の先生やALTの先生といっしょに「I went to 〜」と夏の思い出を書いていました。中学生みたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 比の学習

ケーキを作るために小麦粉と砂糖の量を比を使って求める学習でした。問題の提示で先生たち手作りの動画を見たり,授業の導入にゲームをしたりして,子どもたちが自然とめあてをもって学習できていました。
子どもたちは今までの学習の成果と先生からのアドバイスなどを活用して,とてもがんばって学習していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp