京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:96
総数:401776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 ついに時代は鎌倉へ〜社会編〜

 社会科の学習がついに鎌倉時代に突入しました。平氏と源氏の戦いから,どのように武士を従わせたのかについて予想していました。どのクラスも,歴史の本をよく読んでいて,歴史のプロフェッショナルが増えてきています。夏休みまでには,鎌倉時代が終わりますよ♪
画像1
画像2
画像3

6年生 算数マスターへの道

画像1画像2画像3
 円の面積の単元が終盤にさしかかっています。今日2組では,練習問題に挑戦していました。公式はわかっていても計算がややこしく苦戦している様子でした。ミスのないように,落ち着いて計算を進めていきたいものです。

6年生 プロフェッショナルへの道〜体内を完璧に〜

画像1
画像2
 理科の学習が進んでいます。今日は,体内にある臓器の学習のまとめを行っていました。確認テストがもうすぐで,人体模型とももうすぐお別れの時です。いつもろうかに置いているので,見回りの先生にとっては,喜ばしいのかな?

6年生 限界をこえよう!〜体育編〜

 走り高跳びの学習が始まっています。前回よりも5センチ更新を目指して,助走を意識したり,跳んだあとの足の運びを意識したりと暑い中でしたが,よく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェショナルへの道〜書写〜

 今回の書写は税をテーマに毛筆を行いました。「租税」か「税金」を選んでかいていきました。今回から松本先生に書写を教えてもらいます。集中して取り組む様子がさすが6年生でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 円の公式を導こう

 いよいよ算数は,円の公式を導いていきました。分割したものを組み合わせてみると,長方形に見えてきました。そこから公式へと・・・。
 公式を手に入れた6年生はさらにレベルアップしました。
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜算数編〜

画像1
 円の面積の単元では,いよいよ公式を導いていきました。円を分割してみると・・・
各クラスで公式が発明されました。

6年生 プロフェッショナルへの道〜理科編〜

 理科の学習では,食べ物が体の中でどのようなはたらきをしているのかを学習していました。もうそろそろ単元テストですかね。家でも復習しましょう。
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜歌声をありがとう!〜

画像1
画像2
 音楽では,マスクをしながらですが,歌っています。本日はKiroroの「Best Friend」を歌っていました。先生自身も好きな歌で思わず後ろでうっとりと聞き入ってしまいました。もっと聞きたかったなぁ。

6年生 プロフェッショナルへの道〜算数〜

画像1画像2
 円の面積の単元が始まりました。方眼を使っておよその面積を求めていきました。次の時間はいよいよ公式を導いていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp