京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:98
総数:402464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 対策をとってプロフェッショナル〜音楽編〜

 椅子の間隔を十分にとって,音楽の学習を行いました。

今年は目と耳と心で音楽を味わいます。

できる事をできる範囲で一生懸命考えながら,学んでいきましょう。


今日はハミングで歌いました。次は何かなぁ。



画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜再始動〜

 金曜日に分散登校が終わり,全員登校する日が来ました。

先生から学年目標と今後の朝ランに向けての話,ルールについて話をしました。


みんなの座り方,目線がすばらしいなぁといつも感心しています。

これから最高学年再始動です!


画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜理科〜

 本日もZOOM理科を行いました。今日は月の見え方の実験を行いました。
密をさけるために理科室で実験が行えません。そこで教室で実際に体を動かしながら,実験を行い,野村先生はパソコン室から実際に結果を見せてくれました。

遠くからでも一斉に見れるってすごいですよね♪

明日から,いよいよ全員登校!

楽しみにしています♪
画像1
画像2
画像3

6年生 ZOOMでプロフェッショナル〜理科〜

 本日もZOOMを活用して学年で一斉に学習をすすめました。

次の時間,なんと野村先生はある教室から中継で,学習していきます。

どこなのでしょうか。


担任も今からわくわくしています♪


お楽しみに。


画像1
画像2
画像3

6年 プロフェッショナルへの道〜理科はzoomで学習〜

 いよいよ理科の学習が始まりました。

zoomを使って,一斉に学習を進めています。

先生たちも試行錯誤しながら,新しい生活様式を探っています。


難しい部分もありますが,楽しんで学習していきましょう♪



画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜算数編〜

画像1
画像2
今日も,対称な図形の学習を進めていきました。

綺麗な線対称の図形を作るためには,

対称の軸に対して垂直な線を入れて,

コンパスを使って,巧みに図形を完成させる。


慣れてくると,スムーズに進みますね♪

分からない所は,家庭学習の時間を活用して学習しましょう。

来週から給食も始まります。

忘れ物には気を付けてくださいね。


6年生 プロフェッショナルへの道〜距離を取ろう〜

画像1画像2
毎回の手洗いでしっかりと距離を取る姿勢が見えてきました。

アルコール消毒もしていますので,自分から意識して手洗いができています。

しかしハンカチを持ってきていない人がまだいます。

手が濡れた状態でアルコールをしても効果があまりありません。

しっかりと拭いてからアルコールをしましょう。


プロフェッショナルへの道です。


6年生 プロフェッショナルへの道〜算数〜

 分散登校で6年生はさっそく,家庭学習で取り組んでいた「対称な図形」の学習を始めています。

人数が少ない分,わからない所を聞いて理解して進んでいる様子が見られました。

家庭学習で復習をすることでさらに定着します。

各教科それぞれ学習が進んでいきます。

わからないところをそのままにしないように!

大事な時ですね♪


画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜学校始まる〜

 1日(月)に学校が再開しました。

いよいよ始まる学校への楽しみと緊張で,とても静かに各先生からのお話を聞けていました。
とてもきれいな座り方・並び方!


さすが,最高学年です。

態度や行動で見本を見せてください。

期待しています♪


画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜学校での過ごし方〜

画像1画像2画像3
さていよいよ学校が再開していきます。

三密をさけるために,

手洗い場やトイレのところに足型のマークやテープがあります。
それぞれ距離をとって待ってくださいね。

近づきたい気持ちをぐっとこらえて過ごしましょう。


必ずマスクと健康観察カードを忘れないようにして
元気に登校してきてほしいと思います。

※図工の課題を提出してもらっていますが,名前が抜けていることが多いです。
今一度作品を確認してくださいね♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp