京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up92
昨日:39
総数:401564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★6年生 プロフェッショナルへの道 〜理科編〜★

6年生のみなさん,もうすぐ学校が始まりますね。
理科の課題に今から取り掛かろうと思って,プリント集を開くと…

「観察は5/15〜18?!」

焦っている人もいるのではないでしょうか。

そんな人に朗報(ろうほう)です。

昨日あたりからまだ明るいうちに月が観察できます。
(昨日は天気が悪く,見られなかったかもしれません。)

さぁ,まだ観察が終わっていない6年生,今日からぜひやってみてください。

午後から,月を探そう♪
観察したら明日,明後日と同じ場所で同じ時刻に観察してみましょう。


6年生 もうすぐ学校が始まります。

画像1
画像2
画像3
 
 みなさん,課題は順調に進んでいますか?
 教科書を見ても難しいこと,1人ではどうしても解決できないことなど
 いろいろ困りがありますよね。

 残りの期間は,課題を進めることも大切ですが,
 学校が始まって,自分が困っていることをどう解決したらいいかを考える期間にしてほしいと思います。

 画像に書いていることをよく読んで,学校再開に向けて準備してくださいね。

6年生 プロフェッショナルへの道〜希望制登校日〜

本日は2組の登校日でした。

理科の課題「月の観察」ですが,天気の関係などもあってできないことも聞いています。

できる範囲で構いませんが,次の観察のおすすめは明日になっています。

できなければ学校が再開してからで構いません。

いよいよ来週が学校再開日になっています。

課題の総仕上げです。残りわずかですが,頑張ってください!!
画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜希望制登校日〜

画像1画像2
 本日2度目の希望制登校日でした。


前回よりも少し長かったのですが,集中して課題に取り組む姿が見られました。

残り時間で外で体を動かしました。


次の登校は1日(月)になります。


課題をもって登校しましょう。

待っています♪

6年生 プロフェッショナルへの道〜6月1日に向けて〜

画像1画像2
本日プリント(5枚)
・6月1日からの学校再開に向けて
・町別児童会の人数
・学級通信
・臨時休校中の課題確認表
・新型コロナウイルス感染症対策
・マスク

をポストインさせていただいています。

1日からの流れや,A・Bの名簿など入っていますので,ご確認いただくようによろしくお願いします。


6年生 プロフェッショナルへの道〜希望制登校日〜

画像1
画像2
画像3
本日は3組の希望制登校日でした。

自分のもってきた課題を静かにぐんぐん進めていました。


残りの時間で外でおにごっこをしました。

いい運動になっていましたね♪

早くみんなで遊べる日が待ち遠しいですね。

来週は2回目の希望制登校日です。
来週から30分伸びるので,困ったことをたくさん相談できるようにしましょう。


6年生 プロフェッショナルへの道〜理科編〜

6年理科 教科書10.11ページ

◇空気中で燃えているろうそくを缶に入れて,ふたをすると,どうなるかな?
(5/20のホームページ)

予想はしてみましたか?では,結果を見てみましょう!!
↓↓↓


6年生プロフェッショナルへの道〜理科編〜

画像1
6年理科 教科書10.11ページ

◇空気中で燃えているろうそくを缶に入れて,ふたをすると,どうなるかな。
予想してみましょう。


画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜総合的な学習〜

画像1画像2
地域の歴史についての問題でしたが,

だれが誕生したのでしょうか。

正解は・・・親鸞(しんらん)でした。


どんなことをした人なのでしょう。

ぜひぜひ自分で調べてみてください。


6年生 プロフェッショナルへの道〜国語編〜

画像1
画像2
 みなさん、感想文を書くのは好きですか?
 5年生のときは、感想文を書くのが難しく苦戦していた人もいましたよね。

 お休みの間の課題の中に,「帰り道」を読んで,感想文を書く課題があります。
 どう書けばいいのか,悩んでいる人もいると思うので,今回は「帰り道」の何を読み取ればいいのか,感想文をどう書けばいいのかを紹介します。

 また,提出してくれた子の中で,よい読みが出来ている作品がありますので,それも合わせて紹介します。

 ぜひ参考にして進めてみてくださいね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp