京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:119
総数:400842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 家庭科「調理実習は楽しい!」その2

画像1
画像2
画像3
 いいにおいがしてきました。

 それぞれのグループで協力して作業が進んでいきます。

 小さい学年の子たちが,においと楽しそうな声に,吸い寄せられるように集まっていました。

6年生 家庭科「調理実習は楽しい!」その1

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしている学習のひとつ,調理実習です!

 「手がちがう,ちがう!」
 「もっと弱火!」
 「いきなり入れたらあかん!」
 家庭科室前の廊下に,6年生の子たちのそれはそれは楽しそうな声がひびいています。

6年生 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間です。グループごとに日野・醍醐の歴史を調べる学習に入りました。

 グループごとに,テーマや調べる方法,まとめ方,発表の方法を話し合いました。

 この地域には,歴史的な素材がたくさんあって,なかなか楽しそうです。

6年生 社会科「新しい日本・平和な日本へ」

画像1
画像2
画像3
 もはや立ち直ることは不可能ではないかと思われた焼け野原の日本・・・。

 戦後の日本が奇跡の復興を遂げ,再び世界とどのように関係を作っていったのか,学習問題から予想を立て,資料をもとに学んでいます。

6年生 12月です!

画像1画像2画像3
 教室もクリスマスの飾りになりました。

 おとなはなんとなく気ぜわしいですが,子どもたちにとっては心躍る季節です。

 朝ラン,学習,委員会や係の仕事など,6年生としてしっかりがんばります!

6年生 国語「『鳥獣戯画』を読む」

画像1
画像2
画像3
絵を読みとった文章から,筆者のものの見方や感じ方と,自分の考え方を比べます。

「絵を読む」ということは,ただ絵をながめるだけではなく,感じたことを言語化することなのですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp