京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up423
昨日:92
総数:400154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 「Action〜努力・友情・創造〜」への仕上げ

画像1
画像2
画像3
 ひとつひとつの動きや隊形を確認しています。

 上にのっている子が,仰向けのまま勢いよく後ろに倒れるところがあります。何があっても支えるぞ!という仲間がいて,その仲間を信じているからこその技です。

 たくさんのActionの中から,努力と友情と創造を見つけてください。

6年生 社会科「町人の文化や新しい学問」

画像1
画像2
画像3
 平和で安定した江戸時代後半は,町人の文化や新しい学問が発展した時代でもあります。

 浮世絵や歌舞伎がどのように人々の間に広がっていったのか,活躍した人物とともに資料から調べました。

 「いい時代やったんや〜」って感じたのかな・・・。

6年生 チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
 運動会直前の忙しい毎日ではありますが,帯学習「チャレンジタイム」もがんばっています。

 学習内容にそって,基礎基本的な事柄をくりかえし練習しています。

6年生 感動の舞台まであと1週間

画像1
画像2
画像3
 音楽とのタイミングを合わせるために,何度も,何度も,何度も練習しています。音楽とのタイミング,仲間との呼吸,合わせるのはとても難しいです。

 下校する1年生が思わず見とれ,ため息が出ています。

 感動の舞台まであと1週間。きっと・・・!


高学年リレーの練習

画像1
画像2
画像3
 給食の配膳時間に,代表リレーの練習があります。

 5・6年生は,高学年としての走りはもちろんのこと,「バトンパス」という見せ場があります。練習のほとんどは,このバトンパスです。

 勝負を左右するバトンパス,練習ではどんどん上手になってきましたが,本番ではどうでしょうか。

6年生 書写

画像1
画像2
画像3
 今回の毛筆は,「思いやり」の文字を書きました。

 「字配り」と「点画のつき方」に気をつけて書きます。

 6年生の作品を見ると,「始筆」と「終筆」など,筆の使い方がとても上手になってきたことが分かります。

6年生 朝ランニング

画像1画像2
 運動会前でも,毎日走っています。

 このランニングで鍛えた力が,運動会の団体演技の力にもつながっています。

6年生 団体演技 運動場編

画像1
画像2
画像3
 すばやく隊形移動を繰り返しながら,扇を使って技をきめていきます。

 からっと晴れた空のもと,あざやかな3色の扇が映えます。

 最高学年の勇姿を見せるべく,今日も裸足でがんばっています。毎日のお洗濯,本当にありがとうございます。

6年生 団体演技 体育館編

画像1
画像2
画像3
 音楽のタイミングに合わせて,隊列を組んだり,隊形移動をしたりしています。

 はじめの頃と比べて,技の完成度もさることながら,顔の表情がすっかり変わったことに驚きます。ひとりひとりの真剣な表情に鳥肌が立つほどです。日々の練習が,ここまで子どもたちを成長させたのですね。本番が楽しみです。

6年生 理科 テストです!

画像1
画像2
 今日は,理科の単元テストがありました。

 今の時期,委員会の活動に加えて,運動会の応援団や全校ダンスの練習など,学校の中で一番忙しい6年生ですが,しっかり切り替えて学習もがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp