京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up91
昨日:96
総数:401864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

社会見学 【6年生】

画像1画像2画像3
 社会見学で,東大寺と平城宮跡に行きました。
 東大寺では,大仏の鼻のあなと同じ大きさのあなをくぐったり,実物を見上げたりして,その大きさを実感することができました。また,そこにある説明書きや資料に触れることで,教科書には載っていない知識を得ることができました。
 平城宮跡の新しい資料館では,映画を観たり資料に触れたりして,平城宮跡やその時代について理解を深めることができました。
 これからも,日本の歴史に親しんでいけたらと思います。

6年生 算数「逆数だったんだ!」

画像1
 分数÷分数の単元です。

 わる数の分子が1でない時にどうしたらいいのか。

 面積図で考え,線分図で考え,計算式で考え・・・。悩みに悩んで,悩みぬいて,「わる数の逆数をかけるんや!」と分かった時のすっきり感!

 これぞ,「考える算数」という授業でした!

6年生 新出漢字

画像1
画像2
 新出漢字の読み書きの学習です。

 書いて読んで,読んで書いて覚えます。

 来週は7月,いよいよ学期末です。まとめの漢字テストもあります。毎日の宿題もがんばりましょう。

児童集会

画像1
画像2
画像3
 環境委員会から,先日のお掃除コンテストの結果発表と表彰がありました。優勝したクラスは,なんと満点でした。

 その後,運動場と各教室に分かれて,リーダーさんが考えてくれたたてわり遊びをしました。1年生の送り迎えや,遊びの説明など,頼もしい6年生の姿が見られました。

6年生 算数「分数÷分数」

画像1画像2画像3
 新しい単元です。

 5年生で,「分数÷整数」を学習しました。6年生では,「分数÷分数」の学習です。
 
 今日は,この式になる意味について考えました。

6年生 図工「動きをとらえて,形を見つけて」

画像1
画像2
画像3
 すずらんテープを吹き流しのようにたばねて,風の動きをとらえます。

 いそいそと出かけ,いろいろな場所でためしてみました。3階の窓ぎわ,総合遊具の上,運動場のはしっこ・・・など。この後,何に見えたか,交流しました。

アートクラブです!

画像1
画像2
画像3
 今回は,みんなの希望をもとに,カレンダー作りをしました。

 材料の工夫や,イラストやレイアウトの工夫など,6年生を中心に下の学年の子のリードをしてくれました。
 
 次回で仕上げて持ち帰ります。おうちに飾って使ってね。

6年生 保健「生活のしかたと病気との関わり」

画像1
画像2
画像3
 生活習慣,特に食習慣や運動習慣は,こんなにも病気との関わりが大きいんですね。

 分かっちゃいるけど・・・と思わないで,実践しましょう!

6年生 家庭科「夏をすずしく,さわやかに」

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ本格的な夏をむかえます。昔から,日本では,夏の暑さをしのぐ様々な工夫をしてきました。

 夏の暮らしの特徴や課題について考えました。

6年生 音楽 みんなで合わせよう

画像1
画像2
画像3
 みんなで合わせると,いろいろな楽器の音色や旋律が重なって,美しい響きになります。

 音の強さやテンポをくふうしてがんばってるいるところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp