京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up97
昨日:98
総数:401667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

学級討論会

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,学級討論会をしました。
それぞれの立場にたって,よく考えて
意見を言うことができました。

【6年生】 12年後のわたし

 図画工作の学習では「12年後のわたし」というテーマで立体工作をしています。
子どもたちは将来の自分を想像して,悩みながらも楽しく作成しています。
完成が楽しみです。
画像1画像2

算数 比とその利用【6年生】

画像1画像2
2つの量の大きさの割合を,2つの数を使って表す…
文字に表すとたいへん難解なこの言葉を,どうにか全員が理解できるように,互いに声を掛け合いながら,互いに説明し合いながら,6年生は頑張っています。

自分が“どこまで理解したのか”,相手の説明を聞いて“理解を深められたか”。
この力は,必ず将来の役に立つはずです。
ファイト!6年生!

調理実習2

画像1
画像2
画像3
 上手に切ったり炒めたりするのは
少し難しいようでした。
 しかし自分たちで作った料理は,
一段とおいしかったようです。

調理実習1

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業で,調理実習をしました。
「いろどりいため」を作りました。
朝、忙しい中でも簡単に作ることのできる
栄養バランスを考えたメニューです。
 是非お家で作らせてあげてください。

学校を美しく保つために…

画像1画像2画像3
日々の掃除が,美しい学習環境を作ります。
高学年が低学年の見本となって掃除に取り組んでいます。
低学年の子どもたちは立派なお兄さん・お姉さんになれるように,一歩一歩,掃除もがんばっていきたいですね!

つなひき大会に向けて

23日(土)に行われる,つなひき大会に向けての練習をしています。
低・中・高学年に分かれて練習をしており,高学年は自分たちの練習だけでなく,低学年が練習のときにやり方を教えたりもしています。
本番まであと少しですが,良い結果が残せるように頑張ってほしいです。
画像1画像2

【6年生】 I like〜. It’s〜.

外国語の授業では,ALTのレオ先生に来ていただき,味覚を使ってコミュニケーションをとりました。自分の好きな食べ物を伝え,それは「甘い」のか「辛い」のか「熱い」のかなどの表現を使って説明します。
子どもたちは「I like strawberry.It's sweet and delicious.」など,2文作って,伝え合うことができていました。
画像1画像2

【6年生】学級討論会をしよう

画像1画像2画像3
国語課の学習で学級討論会をしました。クラスで考えた議題に対して肯定派,否定派に別れて討論をしました。「廊下はあるくべきである。」や「学校にトランプやウノは必要である。」など様々な議題で討論をしました。

【6年】非行防止教室

画像1
山科警察署より講師の方をお招きして,非行防止教室を行いました。法律を破ることと社会のルールを守らないことは同じであることから,自分の生活を振り返りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp