京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:50
総数:399559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【5年生】運動会に向けて

画像1
だんだんと運動会が近づいてきました。
学校では、学年のダンスの練習に熱が入っています。
家でも練習している子も多くいます。笑顔で余裕を持ったダンスを披露することを目標に,みんな少しずつ上達しています。

【5年生】大繩練習

画像1画像2
土曜日の醍醐ふれあいプラザで開催される大縄跳び大会の練習風景です。
ついに学校で行う本番前最後の練習となりました。これまで,毎日放課後や中間休みに一生懸命練習を重ねた結果,最初は10回に到達するのも難しかったのが,今では30回を超えるようになりました。
本番,悔いのないことを願っています。

【5年生】棒引き練習

画像1画像2画像3
先日の運動会練習での写真です。
学年競技である棒引きの練習第2回目です。
2回目は少し慣れた様子で,前回よりも良い試合をしていました。
運動会当日が楽しみです。

【5年生】運動会に向けて

画像1
先日初めての運動会の係活動を行いました。
久しぶりに運動会ができることをみんな喜んでいます。
5年生は6年生と協力して運動会を作り上げるため,一生懸命係活動に取り組んでいました。

【5年生】保健

画像1画像2
先日の保健の授業の様子です。
現在,保健では「けがの防止」について学習しています。
けがをするのはどんな時なのか,どうしたら防げるのかについて,自分の生活を振り返りながら考えています。

【5年生】運動会練習

画像1画像2画像3
先日の運動会練習の様子です。
初めてのダンスを練習でした。振付けを練習してから曲に合わせて実際に踊ってみました。
みんな楽しそうに練習に取り組んでいました。

【5年生】身体測定

画像1
先日,身体測定を行いました。
身体測定の前には,最近問題になっている電子画面を近くで見ることで,将来目の病気になる可能性が高くなるというお話を養護教諭の先生からお話いただきました。
その対策の一つとして30分に一度は遠くの何かを見ることが大切であるため,各クラスで教室から遠くの何を見るか決め,教室内に掲示しています。

【5年生】運動会に向けて

画像1
夏休みが明け,次に待っている行事といえば運動会です。
先日,学年で運動会の競技の練習を行いました。
この日も暑かったものの,少し空が曇っていたので動きやすく,子どもたちも一生懸命練習に取り組んでいました。


【5年生】家庭科

画像1画像2
先日の家庭科の授業の様子です。
新たにボタン付けに挑戦しています。
みんなだんだんと裁縫に慣れてきており,最初に比べて苦戦していた玉どめ・玉結びも速くできるようになり,ボタン付けも予想以上に速く進めています。

【5年生】自由研究発表会

画像1画像2画像3
先日の理科の授業で行われた自由研究発表会の様子です。
夏休み中,各自で一生懸命行った自由研究について発表することに加えて,質疑応答の場となりました。みんな様々な研究をしていて,聞いている側の学びになったり,質問されることで新たな学びに繋がったりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp