京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:117
総数:402407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【5年生】理科 メダカの観察 ~たまご編~

画像1
理科の学習の中でメダカの観察があるため,現在1人1つ自分のメダカのたまごを観察しています。教室前に卵を並べて,いつでも好きな時に観察できるようにしています。

【5年生】図工 のぞいてみると

画像1
ついに,のぞいてみるとが完成しました。
箱の中に様々な世界が広がっており,作るのも見るのもとても楽しい作品です。

【5年生】家庭科 裁縫始めました

画像1画像2画像3
家庭科の授業で初めて裁縫が始まりました。
玉結び,なみぬいなど苦戦しながらも一生懸命縫っています。

【5年生】ブックヴィレッジキャンプ

画像1画像2
先日ブックヴィレッジキャンプが行われました。
5年生が中心となって開かれた野外図書館で,多くの子どもたちが訪れていました。

【5年生】プール

画像1画像2
先日からプールが始まりました。
一人ひとりが目標を持って日々泳ぎの練習を楽しみながら行っています。


【5年生】社会

画像1画像2
社会の授業で,嬬恋村のについて学習している時の様子です。
嬬恋村について知るために嬬恋村についての動画を見る中で出てくる嬬恋ハレルヤというダンスを動画を見ながら踊っています。

【5年生】のぞいてみると

画像1
画像2
画像3
図画工作科では箱の中をのぞいてみると素敵な世界が広がる作品作りに取り組んでいます。もうすぐ完成!楽しみです!

【5年生】シャトルラン

画像1画像2
体力テストの1つである,シャトルランを行いました。
テスト中は,粘り強く走る姿,走り終えた子は走っている子を応援する姿と,とても素敵な姿を見せてくれました。

【5年生】図工

画像1画像2
図工で作った作品の鑑賞をしました。
自分の作品をタブレットで撮影し,共有し合って作品のいいところをたくさん書いていました。

【5年生】家庭科

画像1画像2
初めての調理実習は,玄米茶を淹れました。
実習まではあまり玄米茶を飲んだことがない子が多く,玄米茶と聞いて気を落としている子もいましたが,いざ飲んでみると,「美味しい」という声がたくさん聞こえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp