京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:55
総数:400926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 5−3お楽しみ会

画像1
 3組を覗くと,暑い中,熱いリレーやドッジボールが行われていました。みんなが全力で遊んでいたことが印象的です。2学期も仲の良いクラスでいてください。1学期間,よくがんばったね。

5年生 5−2お楽しみ会

画像1
 2組を覗くと,ジェスチャーゲームや「だれが書いたでしょう」ゲームをして盛り上がっていました。各班ごとに遊びを企画したようです。2学期も元気溢れるクラスでいてください。1学期間,よくがんばったね。

5年生 5−1お楽しみ会

画像1
 1組を覗くと,絵しりとりやなんでもバスケットをして盛り上がっていました。みんなで遊ぶのは楽しいですね。2学期も笑顔溢れるクラスでいてください。1学期間,よくがんばったね。

5年 音楽「合奏」

お互いのパートの音を聞き合いながら,音を重ねて演奏していました。
画像1
画像2

5年生 多角形の角の大きさ

画像1
 算数科では,三角形・四角形・五角形などの角の大きさについて調べました。すべての角度を足してみると,あるきまりを見るけることが出来ました。

5年生 支える人たち

画像1
 米づくりを支える人達がたくさんいることに気が付いたことから,だれがどんな役割で米づくりを支えているのか話し合いました。多くの人の努力と協力があるからこそ,安全でおいしいお米を食べることが出来ているのですね。

5年生 米づくりの1年

画像1
 社会科の学習では,米づくりの1年を調べました。ビデオを視聴したり,インターネットを活用して調べたりすると,1年間の中でたくさんの仕事があることに気が付きました。

5年生 農産物の生産地

 野菜・果物・畜産の産地がどのように広がっているのかを考えました。グラフや図からわかったことをまとめてみると,新たな気付きがたくさんありました。
画像1
画像2

5年生  外国語 パフォーマンスタイム

画像1
画像2
 これまで学習してきた内容のまとめとして,タブレット端末に録画・録音しました。外国語の発音にこだわり,何度も撮り直す姿がありました。

5年生 産地調べ

画像1
画像2
画像3
 私たちが普段口にしている食材がどこで生産されているのかを調べました。身近なスーパーのチラシを切り,白地図に貼って確かめていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp