京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:55
総数:400913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 予想を出し合う

画像1
画像2
 社会科の学習では,群馬県嬬恋村(標高1000m以上の高い土地)に焦点を当て,調べ学習をしています。豊かな自然や夏でも涼しい気候を生かしてキャベツを栽培している地域です。
 そんなキャベツ栽培の工夫にはどんな工夫があるのかをたくさん予想しました。
 「みんなが研究したのかな!?」,「土地を利用しているからいいキャベツが出来るのは当然!」など面白い予想が出ていました。

5年生 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 新体力テストが始まりました。昨年の体力テストの結果を超えられるように必死で取り組んでいました。
 さて,次回は20mシャトルランです!がんばりましょう!

5年生 When is your birthday?

画像1
画像2
 外国語科では,誕生日の問い方や答え方について学習しています。学習が進むごとに,声が出るようになってきました。また,たくさんの人に誕生日を尋ねてください。

5年生 暗唱テストに向けて!

画像1
 暗唱テストを実施します。『竹取物語』・『平家物語』・『徒然草』・『奥の細道』の一文を覚えられるように必死で練習しています。がんばろう!
画像2

5年生 廊下に目を向けると…

画像1
 5年生の廊下には図画工作で描いた,「心のもよう」の作品が掲示されています。一人ひとり,気持ちの表現の仕方が違い,どんな思いで描いたのかが気になりました。

5年生 小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習では,小数のかけ算をしています。タブレット端末を使って式の順序を確かめました。出来た人から先生に提出していましたが,みんなやる気いっぱいに取り組んでいました。

5年生 要旨をとらえよう

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では,説明文「言葉の意味が分かること」の要旨(筆者が伝えたい大切なこと)をまとめました。
 本文の中で何度も使われる言葉や筆者の主張に着目し,まとめることができました。

5年生 「体慣らしって大切なんだ」

画像1
画像2
 体育のマット運動では,技習得のため・ケガ防止のために体慣らしの時間を多く設けています。子どもたちが練習を重ねていく中で「体慣らしって大切なんだ。」と気づく様子がありました。

5年生 お茶を入れてみよう

画像1
画像2
画像3
 家庭科室でお茶を入れる実習をしました。適切な湯の温度や茶葉を蒸らす時間など班で確認しながら入れる姿がありました。

5年生 家族の仕事

画像1
画像2
 家庭科では,家族の仕事に着目し,自分たちには何ができるのかを考えています。より健康で快適なくらしにするために,たくさんお手伝いしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp