京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:44
総数:399505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 電磁石の学習スタート!

5年生の理科の学習は,電磁石の学習に入りました。まずは,電磁石づくり。導線のビニールをはがすのに苦闘している様子でした。早く実験道具がそろって,実験ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 今年の目指す姿を漢字一字で

5年生が今年目指す姿を漢字一字で表していました。自分の決めた一字を心を込めて書いている様子でした。今年1年間,その一字に込めた思いを大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 3学期の目標

大そうじの後は,3学期の目標を立てました。担任の先生に,掲示物に貼る写真も撮ってもらっていました。1学期の写真と比べると,だいぶ雰囲気が変わっている子もいました。3学期もがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 大そうじ

始業式の後は,大そうじ。5年生が,学校のいろいろな場所をそうじしていました。来年度の6年生として頼もしい姿です。今年は4月から6年生になる5年生。今年1年がんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 2学期最終日

通知票をもらい,担任の先生と2学期までの学習と生活をふり返っていました。
また,学級活動もしていました。子どもたちが主体となって,楽しそうに会を進めていました。来年は,この力を学校のリーダーとして発揮できる機会が多くなることを祈っています。
画像1
画像2

5年生 上手になったベースボール

はじめは,ルールもよくわからないという子も多かったベースボールでしたが,ほとんどの子がルールを理解し,ゲームを楽しんでいました。打つときにねらう場所を伝えるなど,作戦を工夫している様子もありました。
画像1
画像2
画像3

★5年生 理科★

実験の後は,実験結果から考察をします。ずいぶん,考察も上手にできるようになってきました。1人1人が,実験結果から分かることをもとに,しっかりと考えることができています。
画像1
画像2

★5年生 音楽★

画像1
 今学期最後の音楽でした。素敵な歌声と合奏が響き渡っていました。3学期も素敵な歌声と音色を聴かせてくれることを楽しみにしています。リコーダーの練習など,冬休み中にもぜひお家で取り組んでみてくださいね。
画像2

★5年生 理科★

画像1画像2
20cm,40cm,60cmと長さを変えて調べていきました。
早くできた班から,長さをさらに短くしてみたり,長くしてみたりして実験していました。

★理科 ふりこの動き★

 新しい単元に入りました。ふりこの1往復する時間は,ふりこの長さで変わるかどうかを実験を通して調べました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp