京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:469
総数:400707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 国語 漢字の成り立ち

画像1
画像2
漢字の成り立ちには大きく分けて4つあることを知っていますか。

そのうちの1つに,目に見える物の形を具体的にえがいたものがあります。
例えば,『馬』・『山』・『門』・『火』・『手』などがあります。

写真の『大』や『木』も同じ仲間といえますね。

他にも漢字の成り立ちには,たくさんの種類があるので,教科書を見て調べてみましょう!

算数 小数のわり算

画像1
教科書にあるQRコードをタブレットやPC

スマートフォンで読み取ると,

学習の役にたつ情報を見ることができます。

ここでは,数直線図のかき方を詳しくみることが

できます。

お家での学習に是非活用してみてください。

道徳ノートについて

画像1
休校中の課題に

道徳ノートが出ています。

上半分には,問いについて考えたことを

書きましょう。

下半分には,自分が気付いたことや考えたこと

を書きましょう。

はやく,みんなで道徳の学習をしたいですね。

★5年生 理科 生命のつながり[2] メダカのたんじょう★

画像1
5年生理科 教科書48ページ

水草に・・・
メダカがたまごをうんでいました!!

このまま同じ水そうに入れておくとメダカがたまごを
食べてしまうこともあるので

たまごだけ別の水そうにうつしました

メダカのたまごは,どのように変化して,子メダカになるのでしょう?
みなさんが登校するころには子メダカになっているかな?

希望制登校日3

画像1
画像2
今日は,5年4組の登校日でした。

久しぶりに会った友達とくっつきたい…そんな

気持ちを我慢して,席を離して学習をしました。

課題の進み具合は人それぞれ違いますが,

みんな一生懸命取り組んでいました。

残りの30分はみんなで元気に遊びました!

来週月曜日は,5年1組の登校日です。

比例の動画

比例の関係を分かりやすく動画にしました。

1分後に水は100ml・・・2分後に200ml・・・
3,4,5分後には・・・??

表にあらわすと,その間の様子は分かりませんが
動画だと,どうでしょう?
1分後と2分後の間の変化の様子も分かります。
身の回りで比例するものを見つけてみて
ください。



5年生 希望制登校日2

画像1
今日は,希望制登校日3日目でした。
みんなの大切な人を守るために,換気や席を離すなど協力して行いました。

外遊びでは,体をおもいきり動かしました。

明日(5月21日(木) 13:00〜14:00)は5年4組の登校日です。
安全に気を付けて,登校してください。

みそ汁作り3

画像1
画像2
みそ汁を作る時,なぜねぎは最後に入れるのでしょう・・・。


色や香りを大切にしたいものは,最後に入れましょう。
ねぎ以外にも,みつばなども一緒です。

他の具材と一緒にいれてみる
最後に入れてみる

味の違いを比べてみてもおもしろいかもしれませんね。

みそ汁作り2

画像1
画像2
火の通りにくい具材から入れましょう。

みそ汁作り

画像1
画像2
家庭科の学習です。

自分の力でみそ汁を!
挑戦してみましょう。だしをとるところから始めましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp