京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:399491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 自分の歩幅は?

平均の学習で,自分の10歩分の歩幅を何度か計測し,それの平均から自分の一歩分の歩幅を求める学習をしていました。算数的活動が入っていて,子どもたちは実感を持って学習を進められていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育参観日

昨年度からの課題を克服するために工夫して練習してきたハードル走。高学年になって力強くなってきた走りで挑んだ100m走。高学年らしい姿を見せられたのではないかと思います。
画像1
画像2

5年生 変わり絵ボックス

図画工作の学習の様子です。どんなものを作るか見通しをもった後は,アイデアスケッチを描いたり,実際に作ってみたりしながら,発想をふくらませていました。おもしろそうな作品ができそうですね。
画像1
画像2

5年生 作品の鑑賞

友だちと作品を鑑賞し合っていました。ワークシートには,友達の作品のいいところがたくさん書かれていました。先生が作品について感じたことを話している時も,子どもたちは一生懸命に聞いていました。作品を作り上げたあとの大切な時間ですね。
画像1
画像2

5年生 よりよい学校生活にするために

国語の時間に,クラスで話し合ったことを実践していました。ポスターを貼ったり,看板をつくったりするなどいろいろ工夫していました。休み時間,いろいろな学年の子どもが,「あいさつの迷路」をするなど,注目されています。これをきっかけに,学校がよりよくなっていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 ジョイントプログラムテスト

5年生は,ジョイントプログラムのテストに取り組んでいました。一生懸命,テストに答えていました。今までの学習の成果が発揮できていることを願っています。結果は…ドキドキしますね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp