京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up43
昨日:92
総数:399774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★5年生 登校日の提出物について★

6月1日(月)は登校日です。
5年生は11:00〜11:15の間に登校になっています。
分散登校のため,学年によって登校時刻が異なります。
時間を間違えないようにしてください。
 
画像1

★5年生 学校再開に向けて★

 長かった臨時休業もようやくゴールが見えてきました。来週からいよいよ学校が再開します。みんなに会えるのを先生たちは楽しみにしています。

 学校は再開しますが,新型コロナウイルスの影響でこれまでの同じような生活を…というわけにはいきません。感染が拡大してしまわないように気を付けながら,生活をしていかなければなりません。

 感染拡大防止策のひとつとして,手洗い場・トイレ前などに,間隔をあけて並んで待つようにしています。他にも,座席の間隔をあけたり,消毒をしたりと学校再開に向けて先生たちで準備をしました。

 新しい生活様式となりますが,みんなで協力しながら,学校生活を送っていきましょうね。


画像1
画像2

★5年生 社会科「地球儀の見方」★

画像1
画像2
国の位置は,「緯度」と「経度」を用いて表すことができます。

では,日本の位置を表してみましょう。

緯度:北緯20度から46度

経度:東経122度から154度

この位置に日本はあるということが分かります。

緯度・経度を用いれば,地球上での位置を正確に表すことができます。


他の国の位置も,緯度・経度を用いて表してみましょう。

トライプリントを用意しているので,登校したらぜひ挑戦してみてくださいね。

★5年生 理科 生命のつながり[2]メダカのたんじょう

画像1
今日のメダカの様子です。
よ〜く見ると、、、

たまごをつけたメダカがいました。

このメダカは「おす」かな?「めす」かな?

★5年生 理科 生命のつながり[2]メダカのたんじょう★

画像1
今日のメダカのたまごの様子です。
たまごの中に黒い点???

いったい何でしょうか。
【ヒント】
5年生理科教科書50.51ページ

登校日で学校に来た時に,ぜひじっくり観察してみてください!

5年生 理科 「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
さっそくメダカを観察してみました!

水温が25度のときに活発に動き,えさをよく食べることで,たくさんのメダカがたんじょうするみたいですよ!!

オスとメスの見分ける方法を見つけました。学校再開後にぜひ,オス・メスが何匹ずついるのか数えてみてください。

5年生 なわとび はやぶさに挑戦!

はやぶさは,あやとびの二重とびのことです。さらに細かくすると,前とび・交差とびを1回のジャンプで一気に跳ぶ技です。

【はやぶさのこつ】
1.目線はななめ下に
2.へその下でバッテン
3.「開いて閉じる」を素早くする

まずは,動画を見ながら練習してみよう!


5年生 なわとび 二重とびに挑戦!

なわとびが不得意な先生が二重とびに挑戦してみました!

何度引っかかってもあきらめずにやり続け,見事二重とび10回に成功!

【二重とびのこつ】
1.高くジャンプする
2.手首を使って早く回す

少しずつ回数を重ね,先生の記録を抜いてください。


★5年 理科「メダカのたんじょう」★

画像1
 メダカのたまごを発見!!

教室の前に置いておくので,登校日のときに実際に観察してみて下さいね。

水そうの中には,子メダカもいますよ。

とても小さくてかわいらしいです。探してみてね。

5年生 国語 漢字の成り立ち

画像1
画像2
漢字の成り立ちには大きく分けて4つあることを知っていますか。

そのうちの1つに,目に見える物の形を具体的にえがいたものがあります。
例えば,『馬』・『山』・『門』・『火』・『手』などがあります。

写真の『大』や『木』も同じ仲間といえますね。

他にも漢字の成り立ちには,たくさんの種類があるので,教科書を見て調べてみましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp